2010/01/31

FollowMeバッチでブログからTwitterへ美しくさり気なくお誘いする

有名人や少し前には首相がつぶやき始めるなどで注目を集めてるTwitter。
なんでもiPhoneの普及と共に爆発的にアカウントが増えてるんだそうです。
かなり乗り遅れた感がありますが、ついに私もこのブログのスタートと同時にアカウントを取得しました。(正確には数回挫折がありましたが)
ブログの読者さんと共にTwitterのFollowerも募集中です!

今回は色々募集中な私のために、ブログからTwitterへのお誘いを美しくそしてさり気なくできる方法がないかと探してきました。
go2web20というサイトに、ブログの右端にジーンズのタグのようなFollowMeリンクを無料で設置できるサービスがあります。
設定はTwitterアカウントだけ指定すれば終わりという簡単仕様です。JavaScriptのコードが出力されるので、ブログのレイアウトに組み込んでください。

当ブログも早速設置してみました。
JavaScriptのコード内のコメント位置がうまくいかずちょっと手間取りましたが、シンプルな作りの当ブログにもとっても似合っていますね。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/01/30

GMailで複数のメールボックスをひとつにまとめる


プロバイダのメールアカウントやYahoo、Hotmail、Livedoorなどのフリーメールのアカウントを持っていて、それぞれに届くメールの確認に手間を感じていませんか?
今回はGMailで全てのメールをひとまとめに整理する方法を紹介します。
(注:POP3に対応する5つまでアカウントという制限あり)

GMailには他のメールアカウントのメールを受信する機能があり、この機能を用いるとメールをひとまとめにできます。
また受信時にラベルを付けることによって、アカウント毎に自動的に整理することができます。

  1. 「設定」から「アカウントとインポート」を表示します。
  2. 「POP3のメールアカウントを追加」を押下します。
  3. 取り込むメールアドレスを入力して「次のステップ」へ続きます。
  4. メールアカウントの情報を入力します。
    ここではユーザー名、パスワード、POPサーバーのアドレスを入力します。
    オプション設定は、「受信したメッセージにラベルを付ける」と「受信したメッセージを受信トレイに保存せずにアーカイブする」を有効にすると別アカウントのメールを整理しやすくなるので2つ共チェックを入れましょう。
    設定の入力が終わったら「アカウントを追加」を押下します。

以上で設定は完了です。
私はこの設定でメールをひとまとめにして、動作の軽いコンパクトなGMailチェッカーを常駐させてます。メモリを節約、画面領域も節約しながら受信を逃さないこの組み合わせがとても気に入ってます。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/01/29

iPadはネットブックを死語に変えるか?



apple media pad itablet concept, originally uploaded by nDevilTV.


昨夜AppleからiPadが発表されました。

画面サイズや性能、値段から見てネットブックとの競合製品となりそうです。しかしIPadの仕様を見ただけではキーボードやUSB端子がなく、フルスペックPCの小型、廉価版であるネットブックに対して明らかに見劣ります。だから売れないのか?世間に受け入れられないのか?というと、それは別問題かと思います。
ネットブックはインターネットの閲覧+αの用途で使用している方が多数ではないかと思いますが、実際使ってみてどうでしょうか?フルスペックPCと同様のOS、アプリケーションを動作させるため、OSの起動時間は遅くブラウザの動作も満足行くものではありません。
対してiPadは、OSは携帯電話のように常時起動だから待ち時間がなく、ブラウザもストレスなく動作します。
つまり本体価格が安いし省電力だから少し待つのは当たり前というネットブックの暗黙を打ち砕いてくれそうですよ。

そんなに遠くない将来には、家電屋のネットブックコーナーが無くなって、代わりiPadや後発のiPadのような製品が置かれる日が来るかもしれませんね。そんな未来では、ネットブックは死語となり、パッドPCのような新しいカテゴリが生まれていることでしょう。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/01/27

Googleカレンダーの色分けで行動を視覚化する



第一回目は、日常の行動を視覚的にわかりやすくするお話です。

仕事や睡眠時間そして家族との時間を確保しつつ、自分の時間を少しでも多く取るにはどうするか?
なんとなく見てしまったバラエティー、ドラマ、ブログetcetc...
後で振り返ってみて無駄だったなぁと思う行動にどのくらい時間を使ってしまったのか?
これらを解決する助けになるのが、日々の行動の記録です。

私はこの行動記録をGoogleカレンダーでつけています。
Googleカレンダーは、私が最も使用しているネットサービスのひとつです。
使っている理由は至極簡単で、どこでも使えるからです。
自宅ではMac、職場ではWindows、その他はiPhoneから。
どこでも使えるからストレスも溜まらず、続けられるんでしょうね。

では、Googleカレンダーを使ってどの様に記録を付けていけばよいでしょうか。
私は以下の方法で、行動を色分けしてぱっと見てわかるようにしてます。
  1. 行動をおおまかに分類する
  2. まずは日常の行動をおおまかに分けてしまいましょう。仕事、自由時間、家事、睡眠時間etc、他と区別する単位で。
  3. 分類ごとにカレンダーを作成する
  4. Googleカレンダーは、ひとつのアカウントで複数のカレンダーを作成することができます。分類ごとにカレンダーを作成しましょう。
  5. カレンダーを色分けする
  6. 色分けは、仕事のように日課となる行動は薄目の色で、逆に自由時間のように調整可能な行動は濃い目の色で付けておくと、後でわかりやすくなります。
視覚化することで行動記録のレビューが容易になって、反省を経てさらなる生産性向上につなげられると良いですね。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!