ラベル iPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/03/11

iPhone4&iPad2ユーザー向け iOS5.1で変わったところ

Siri日本語対応はiPhone4sだけ

iOS5.1アップデートの最大のポイントは、なんといってもSiriの日本語対応ですよね。色んなところで話題になってます。

【iOS5.1】日本語対応した「Siri」との会話への簡易手引き
速攻で日本語版「Siri」に告白してみた

iPad2はiPhone4sと同等以上の性能なんですが、搭載されませんでした。ちょっと期待していただけにショック。何やら政治的なニオイがしますが、ひとつハッキリしているのは、私がホットな話題の外にいることは確かだということ…。


うちは奥さんが4sなんで、少し手を伸ばせば届くところにあるので余計に。くやしさとせつなさと心苦しさを込めて、iPhone4&iPad2ユーザー向けにiOS5.1を紹介したいと思います。

ちなみに篠原 涼子さんは今のほうが色っぽいと思います、ハイ。

これから紹介する機能の一覧。
・ロック画面からカメラ起動(iPhone4)
・通知センターと連動したLEDフラッシュ通知(iPhone4)
・カメラアプリの一新(iPad2)
・ミュージックの自動ダウンロード(iPhone4&iPad2共通)
・iPhotoに対応(iPhone4&iPad2共通)

ロック画面からカメラ起動

ロック解除のスライダーのとなりにあるカメラアイコン。このアイコンを上にスライドするとカメラアプリが起動します。

ロック画面からカメラ起動
iOS5になってからロック画面がもつ役割が少しづつ増えてきましたね。ロック画面から好きなアプリを起動できる日はいつかくるのかなぁ。

通知センターと連動したLEDフラッシュ通知

LEDがよく光るなぁと思っていたらどうや通知センターの通知と連動するようになったみたいです。
設定は設定アプリ>一般>アクセシビリティ。

LEDフラッシュ通知
専用の設定が見当たらないので、もしかしたら不具合かもしれませんが。

カメラアプリの一新

全画面で撮れるようになりました。キレイですよね。

iPadカメラ
タッチでのフォーカス設定のうごきが良くなった気がします。

ミュージックの自動ダウンロード

iPhoneで購入したアプリがもしユニバーサルだったら、iPadにも自動的にダウンロードされる。この機能便利ですよね。iOS5.1はこれがミュージックにも拡大されました。Macで音楽を購入すると、iPhone、iPadにも自動的に入るので楽ですね〜。

自動ダウンロード
設定は、設定>Storeから。

iPhotoが入れられる

これは隠れた機能?です。iOS5.1にする前にインストールしようとすると怒られます。

iPhoto
アップデートしなくても動くんじゃないかと思うのですが、AppleからしてみればiPhotoをiOS5環境で保証しなくて済むし、差最新のiOS5.1へのアップデートを促進できる。一石二鳥なんですね。こういう決断をできるメーカーはなかなか少ないんじゃないでしょうか。

iPhoto 1.0(¥450)App
カテゴリ: 写真/ビデオ, ライフスタイル
販売元: Apple - iTunes K.K.(サイズ: 110.8 MB)
全てのバージョンの評価: (100件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応


そのほか、まとめサイトやTwitterで見かけた情報へのリンクを載せておきます。
「iOS5.1になって変わったこと」まとめ
iOS5.1の新しい絵文字

 

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/02/11

そんじょそこらのニセコルクとはわけが違う!Appigo社のコルクボードアプリ「Corkulous」に無料版が登場

コルクボードのアプリ

今回無料版が出たことで、有料版ユーザーがDropBoxの共有フォルダ経由でコルクボードを渡せるようになりました。
こんな使い方が新たに期待できそうです。
・家族の思い出(例えば旅行)を一枚のボードにまとめて夫婦で共有
・プロジェクトチーム内でアイデアを共有しiPhone/iPadで持ち歩く

Appigoの意気込み

Appigoのやる気
Appigo社といえばTodoというタスク管理のアプリでとても有名になった会社です。このラベルはちょっと探さないと見つからないところにあるのですが、とにかくスゴイこと書いてあります。

Corkulousといえば、発売前から毎日カウントダウンして購入したアプリ、Appigoの意気込みにかなり打たれたしまったので、取り急ぎ紹介記事を書こうという気になりました(笑)

どんなことができるのか?簡単にご紹介します。

ボードアイテム

・ラベル
ラベル
簡単な(一行の)メモを貼付け、セロテープがなかなかのアクセント。

・タスク
タスク
ラベルにチェックをつければタスクに早変わり。Todoへ展開することができます。

・メモ
メモ
付箋ですね。

・連絡先
連絡先
連絡先の写真を張り付けられます。メモと組み合わせて人物の整理に使えそう。

・写真
写真
ラベルと組み合わせると写真の整理に使えます。

・インデックス・カード
インデックス・カード
見出し付きの付箋です。ちょっとしたノートでアイデアを整理。

・矢印フラッグ
矢印フラッグ
強調したいところのアクセントに。

・ボード(有料版のみ)
ボード
コルクボードにコルクボートを貼り付けれられます。これはデジタルならではですね。

その他機能

・ユニバーサルアプリでiCloud対応だからiPhone⇔iPadでボードを渡せる(有料版のみ)
・DropBoxに対応(無料版は読み込みのみ)
・ボード間の串刺し検索
・複数のボードアイテムのグループ化


旅行の思い出はEvernoteに残すようにしていたのですが、Corkulousなら奥さんと共有ができそうです。もっともDropBoxの設定という難関をわざわざクリアする姿はなかなか想像できないのではありますが(笑)


Corkulous™ Idea Board 2.2(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, 教育
販売元: Appigo - Appigo, Inc.(サイズ: 21.9 MB)
全てのバージョンの評価: 無し(und,efi,ned件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応
Corkulous Pro 2.2(¥450)App
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Appigo - Appigo, Inc.(サイズ: 22.3 MB)
全てのバージョンの評価: (53件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応
Todo 5.0.1(¥450)App
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Appigo - Appigo, Inc.(サイズ: 7.3 MB)
全てのバージョンの評価: (1,096件の評価)

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2011/04/26

いつでもどこでも思い出に触れよう!FkickStackrなら膨大な写真の保管庫を持ち歩けそう

flickstackr

FkickStackrって?

FkickStackrはiPhone/iPadのFlickrアプリです。Flickrのほとんどの機能がこれ一本で行えます。ユニバーサルアプリなので、iPhone/iPad両方所有している方はお得感がありますね。無料版もありますので、さっそくダウンロードしてみましょう。

FlickStackr Explore 1.7.2App
カテゴリ: 写真 価格: 無料
更新: 2011/03/17


Flickrtって何?という方は前回の記事をご覧ください。

ワンポイント機能紹介

簡単に機能を紹介しておきます。ホントに簡単に。
・自分のフォトストリーム、セット、コレクションが見れます(オフラインでも)
・読み込みストレスを低減するパラパラ表示の非同期サムネイル
・立てても寝かしても全画面表示できるフォトスタンド機能
・ムービーも見れる
・iPhone/iPadからのアップロード、ダウンロード(一括も可能)
・Flickr Explore(世界中の芸術的作品リスト)対応
・コンタクトリストから友人の写真集へ
・写真のコメント見るのも書くのもOK
・FaceBook、Twitterへの投稿
・家族団らんにVGAアダプターによる外部出力
・アイコンがいかにもFlickrらしい

できればiPadで楽しみたいアプリ

FkickStackerの最大の特徴は全ての写真をiPadの画面でパラパラと見れることです。iPhoneでも同じことができますが、この用途に関してはiPadとのマッチングに到底及ばないでしょう。iPadになってぐぐっと頭角を表すアプリだと思います。他には、EvernoteやAmazonショーケース、Shufoo!チラシアプリなんかも、iPad持ってて良かったなと思えるアプリですよね。

一生の記憶のリピート=走馬灯体験?

フォトストリームを人差し指で下から上にスワイプすると現在から過去へと写真がどんどん流れていきます。自分や家族の歴史を人差し指一本でなぞることができるわけです。私は走馬灯というものをまだ見たことがありません。もしかしたら、こういうものかもしれないと思いました。強烈な印象がフラッシュバックするような過激な走馬灯ではなく、穏やかな時間の中で均一なパネル状に整列された思い出を感じたいわけです。

サムネイルをスタックしておくと快適

FkickStackrには写真をキャッシュしておく、スタックという機能があります。キャッシュを使うとFlickrとの通信がなくなりますので、スクロールがさらに快適になるはずです。キャッシュの設定はとても気が利いていて、50MB〜5GBまで段階的に決められます。設定画面はアプリ内ではなく、設定AppのFkickStackrの項目にあります。私は音楽ファイルを先日追加されたホームシェアリング機能になるべくまかせることにして、iPadの容量を最大の5GB分確保しました。

Proアカの方は有料版がオススメ

最後に有料版のFkickStackrと無料版のFkickStackr Exploreの違いをお伝えしておきます。無料版のExploreはフルスクリーン表示で見られる「自分の」写真枚数に制限があります。要するにFlickr Exploreを楽しむだけなら無料版で十分だということです。FlickrをProアカウントでお使いの方は有料版をオススメします。それはもちろん全ての写真をiPhone/iPadで楽しめるようになるからです。16GB版だから…と諦めていた私には革命的なアプリに映りました。

FlickStackr 1.7.2App
カテゴリ: 写真 価格: ¥230
更新: 2011/03/18

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2011/01/21

献立・買い物・料理をお手伝いしてくれる3つの無料iPhone/iPadアプリ

help! 001

私は「食べる」ことに対して執着があります。お腹一杯になるのは何より幸せな時間です。そして食卓に好きな献立が並ぶと気持ちが明るくなります。だから自然と料理に興味を持つようになりました。まだ対したものは作れませんが、料理はとても楽しいですよ。

料理をするには、何を作るのか決めなければいけません。そして食材も買って来ないといけません。できるだけ安くおいしいものを、と考えると段々とハードルが上がり楽しいはずの料理が苦しいものになってしまうかもしれません。今回紹介するアプリを使えば、料理をする過程すら楽しくなってくるかもしれませんよ。

献立を決めるならクックパッド

クックパッドの特徴は、レシピの豊富さと検索機能です。85万!ものレシピの中から食べたいものを簡単に探せます。例えばカレーライスと検索すると色々な家庭のカレーライスレシピを見ることができますよ。また旬のキーワードが表示されるので、バレンタインなどのイベントや旬の食材を選ぶだけで料理を決められますよ。

食材から料理を検索することもできます。ということは、特売チラシで見つけたお買い得な食材からでも料理を見つけることができるということです。これはおサイフにやさしい機能ですよね。

特売をShufoo!チラシアプリで探す

さて、お次のアプリは安い食材を探せるShufoo!チラシアプリです。シュフーと読みますよ。どこかの大手ポータルサイトを匂わせつつ、主婦がターゲットというなんともわかりやすいネーミングのアプリですね。もちろん無料ですよ。
チラシは郵便番号や現在地から探せます。対象はスーパーだけでなく、うちの近所だとドラックストア、家電屋、紳士服店、おもちゃ屋、写真屋、ホームセンターまで表示されます。近所の全てのスーパーを網羅できているわけではありませんが、新聞の折込チラシの代わりとしては充分です。

このアプリはユニバーサルアプリでiPad専用の表示もできます。iPadの大きい画面なら折込チラシとほとんど変わりません。新聞を購読する変わりに、iPadを購入する方がいてもおかしくないほどの出来です。是非試してみてください。

買い物リストで買い忘れなし!

チラシを見てお買い得商品を見つけたら、今度はこのアプリの出番です。ShopShopは、無料買い物リストアプリです。一度入力した品は次回から選ぶだけでリストに入りますので、他のチェックリストアプリより手間が少なく入力できます。
以前、ShopShopを使って買い物にかかる時間をできるだけ節約しようと試みました。

あれから数度のバージョンアップがあって、今では複数のリストを持てるようになりました。使い勝手は変わらず簡単なままです。複数店舗をまわるときはリストを分けたほうがシンプルかもしれません。

料理はクックパッドをチラ見

献立を決める際に使ったクックパッドは、料理のときにも使えます。作り方が写真入りで掲載されている献立もあり、とてもわかりやすいですよ。調味料の入れ物をスタンド変わりにiPhoneを立てかけて、チラチラ見ながら料理してます。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!