2012/01/30

持ち主と持ち物の数だけエピソードがある!かばんの中身紹介します #私の持ち物

20120130224159

HAYAさんのブログ、「HAYA技」で持ち物を公開してみませんか?という企画をやっています。

【かばんの中身紹介】働く人のリアルな必需品・持ち物検査 #私の持ち物 | HAYA技


HAYA技は最近私が知ったブログの中で一番クールなブログのひとつ、これはぜひ参加したい!

すぐに参加表明をTwitterに流したところ、HAYAさんから応答頂きました。嬉しい^^

それに加えてたくさんのFavを頂いたので、「普段は興味なさそうに見せてるけどホントは興味津津なの!」なんて架空の誰かを想像してしまいちょっとツボに入りました(笑)

持ち物には全てエピソードがある

毎日持ち運ぶものだからできるだけ少なく、少ないからできるだけお気に入りを、とお考えの方多いと思います。だからそのひとつひとつに出会いがあり、別れがあり、エピソードが生まれるのです(遠い目)

20120131004222

ボールペン

私が使っているボールペンはクロス社のトレーロです。
トレーロというのは闘牛士という意味で、かなり質感の高いカーフスキン(生後6ヶ月以内の子牛の皮)で巻かれています。
金属部は真鍮で、見た目通りズシリと重いです。書き味は国産ボールペンとは全く違うフィーリングです。まず重心の位置がぜんぜん違います。

447ブログ: モレスキンとの相性も◎ 高級ボールペン「CROSS トレーロ」の衝撃

昔ほど文字を書かなくなりました。パソコンやスマートフォンの台頭で手帳に書くという機会が少なくなったからです。

手帳を使うのは主に人と会って会話をするとき、だからペンも手帳も相手に安心感を与えるような見た目にこだわってます。

手帳

モレスキン最近人気ですよね。勉強会やセミナーに行くと「あなたもわたしもモレスキン^^」という状況になります。すぐに仲良くなれるのでいいことなんですが、わからなくなると困るのでステッカーを貼ることにしています。今は見ての通りEvernoteの象さんステッカーです。これは @rashita2 さんのブログ企画で頂いたものなんですよ。

このモレスキンにはちょっとした思いやりを詰め込んでいます。その工夫は裏表紙の内側にあるんです。

20120130232949

情報カードとiPhone型付箋をしのばせてあります。ちょっと立ち話で書くものがないという方に会話内容をメモしてプレゼントするためです。

コツはわからないように書いて別れ際にサッと渡すこと!

見積もり金額が少しくらい高くてもOKしてくれるかも!なんて(笑)
相手によって情報カードとiPhone型付箋を使い分けてます。

時計とiPodとバッテリー

iPhoneでタスクや時間の管理をやっているせいで、電池の減りが早いんです。多い日は一日五回も充電なんです…。
だから時計とiPodは、iPhoneのバッテリーを温存するためのアイテム、多い日も安心なんですよ。

20120131005247

時計は文字盤のとにかく大きいやつ、見ることを忘れないくらい大きいものを選んでます。今はニクソンのプラットフォームです。プライベートでもビジネスでも使えるデザインだからオススメです。

何か食べ物

何か食べ物を持ち歩くことにしています。最近はカロリーメイトダイエットをやっている関係上、フルーツ味かチーズ味を持ち歩いています。持ち歩く習慣は去年3.11の大地震を経験してからはじめました。これも自分用ではなかったりします。食べるときもありますけど。

地震が起きて交通機関がマヒし帰れないまま夜になったとき、とても寂しい気持ちになりました。そんなとき、ちょうど持ち合わせていたスニッカーズを周りの人に配ったんです。そうしたらとても喜んで貰えたんですよ。それからは、何か食べ物を持ち歩くことにしています。

地震が起きなくても、「仕事が忙しくてお昼食べれなかった〜」なんて方にプレゼントするといいと思います。

余談ですがカロリーメイトダイエットをはじめるならフルーツ味が一番飽きなくてオススメです。

小銭入れ

Suicaがしまえるくらいの大きめのものを選んでます。小銭入れでタッチアンドゴーしてます。お札も折りたためば入ります。このくらいの大きさはなぜかなかなか見つけられなくて、やっと見つけたお気に入りの一品です。

447ブログ: 理想の小銭入れ


以上です。
#私の持ち物 企画はまだまだ募集をしているそうなので、ブログ書いている方は応募してはいかがでしょうか?

持ち主と持ち物から生まれるエピソード、いや〜これはステキですね!

【かばんの中身紹介】働く人のリアルな必需品・持ち物検査 #私の持ち物 | HAYA技


おまけ

以前プライベートの持ち物を公開している記事がありました。
ユニクロのショルダーバッグはちょうど良い大きさで今でも愛用しています。

447ブログ: 【写真でわかるレビュー】これならiPadも簡単に持ち歩ける!ユニクロのショルダーバック

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

自己紹介を三周もやって打ち解けた人たちがひとつのマップに書き込んだから見つけられたもの!東ラ研タスク管理分科会を開催しました



東ラ研タスク管理分科会を開催しました。
今回のテーマは1月開催ということもあり年間目標に通じるものを選びました。

「なりたい自分になるために今年できることを探そう」

今となってはちょっと長すぎたかなぁなんて思ってます。いや、途中から気がついていたのですが変更できなかったのです(笑)
勢いが悲しい結果つながることって割りとあり得る話ですよね。

ワークショップは二部構成
・マインドマップで自分(ミッション)探し
・GTDでミッションを遂行する

8倍ブレインストーミングだから世界も8倍

参加者8名と少人数でしたので、一枚のA0用紙に全員でブレインストーミング!そして出来上がったものがトップの画像です。

センターはX年後の自分。8名の自分がこれだけのブランチを追加したのです。誰かが伸ばしたブランチに他の誰かが追記する、アイデアが広がりまくりです。

この地図の中からこんなキーワードを拾い集めました。
・両親と旅行する
・瞑想する
・たくさんのありがとうを貰う

新しいミッションと習慣

新しく習慣に追加しようと決めたことがあります。
・自分の身の回りの人の欲求をメモする
・思考を完全に止める時間を作る

両親と旅行の計画を立てている最中、親を亡くされてしまったというエピソードをお聞きして私はいてもたってもいられなくなりました。

両親と旅行に行くためにできること、まずはどこに行きたいか?

これはなかなか決められないはず、だって子供が旅行に招待したいと聞いたらできるだけ安く済むところを言うに決まっているはずだからです。

自分の身の回りの人の欲求をメモする

だから私は両親と会ったときにそれとなく調査することに決めました。例えば、こんな風に。
・食事中、高知県のカツオがおいしいと言えばそれをメモして高知県を調べてみる。
・テレビで富士山がキレイだなと言ったら、富士山がキレイに見える場所を探してみる。

いわば、ステルスマーケティングならぬ、ステルスリサーチングです。
今は奥さんと子供に限定してコレをやっていてとても好評なので、対象の幅をググっと広げてみようと思ってます。

思考を完全に止める時間を作る

もうひとつは、頭を空っぽにする時間をつくること。

私は思春期のときに常に思考を回して手を止めないことが至上だという答えを出してから、思考を止めることは悪だと決めつけて生きていました(笑)

今回のワークで頭を空っぽにする時間が自分にどういう風に作用するのか興味が湧いてしまったのです。
・もしタスク管理を一週間しなくなったらどうなるか?
・もし警察官がいなくなったら日本はどうなってしまうか?
・精神的な安定も健康に通ずるものがある
・マインドマップに精神的な安定について書き込みが少ないのはGTDのおかげ?
・座禅は姿勢にこだわるところ、無心にこだわるところ、寺によって考え方が違う

ワーク中の雑談から発展する面白い話、タスク管理分科会の名物といってもいいでしょう。

まとめ

結局私にとっての「なりたい自分」というものに変更はありませんでした。(たった数時間のワークででてくるものではないと思っていましたが)ですが、ワークで見つけた新しい習慣は「なりたい自分」への課程でぜったいに必要な要素ではないかと確信を持っています。

これは、自己紹介を三周もやって打ち解けた人たちがひとつのマップに書き込んだから見つけられたものです。

参加されたみなさん、そしてスタッフのみなさん、ありがとうございました!

仲間たちのレポート

私の新しい習慣を作ってくれた参加者のみなさん、これはもう仲間と呼んでもいいのではないか!

我、「東京ライフハック研究会 タスク管理分科会Vol.6」に参加す! | jMatsuzaki


「東京ライフハック研究会 タスク管理分科会Vol.6」参加レポ « KK blogs : けーじぶろぐ

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/01/27

Victorのビデオカメラにがっかり!映像がiPhotoに取り込めない

GZ-HM670

少し前にVictorのビデオカメラを購入しました。

GZ-HM670という機種ですが、このカメラかなりコストパフォーマンスが高いです。
・ハイビジョン映像光学40倍ズームだから、子供の運動会に大活躍
・内蔵の32GBメモリにたっぷり撮れる、SDカードも入るけど必要なし
・液晶モニターを開くとすぐにパワーONしてすぐに撮り始められる
・顔認識機能で動きまわる子供の顔にもフォーカス追尾、ぼやけない
・3万円を切る低価格

実際使ってみても特に不満はなく、とにかく非の打ち所がないです。

っと思っていたのもつかの間、映像を取り込むまでの間でした…。

iPhotoに動画が取り込めない

iPhotoを起動してビデオカメラをつなぐ、撮った映像が表示したら取り込む。はじめは気が付かなかったのですが、このとき取り込んでいたのは静止画だけだったのです。

理由はiPhotoがGZ-HM670で撮影した動画を認識できないからでした。拡張子が.mtsというファイルは認識できないのです。

ビデオカメラなんてなんでもいいだろうと思っていた私が悪い…でもがっかり…。何にがっかりしたかといいますと、今になってやっと製品サイトのの注意書きの意味が理解できたからです。

アップル社のiMovie'08、'09、'11(動画)またはiPhoto(静止画)を使っても、コンピューターにファイルを取り込めます。 マニュアルサイトより

この文iPhotoは静止画のみ取り込めるという意味だったんですね…。iPhotoには動画を取り込めないと書いてあれば理解できたのですがもう遅い。

色々調べると記録方式がAVCHDと書いてあるカメラはダメみたいです。iFrame方式なら取り込めるので、AVCHDかiFrameか切り替えられるカメラを購入すべきだったのです。

mtsを変換すれば取り込めるけど

.mtsのファイルを.movとか.m4vに変換すればiPhotoには取り込めます。MTS変換のアプリ、例えばMac用にはこんなのがあります。

スマートビデオコンバーター
Smart converter

それでも、ひとつ大きな問題があるんです。

変換の過程で撮影日時がなくなってしまうのです。だからiPhotoには今日撮った映像として記録されてしまいます。これでは意味がないです。

結局色々試したのですがよい方法がなく、.mtsファイルをコピーしておいてiPhotoが対応するまで待つことにしました。それまでの間は、VLCで見ることにしますが、やっぱり他の写真と一緒にイベントごとにまとめて見たいから、iPhotoが一番いいですね〜。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/01/25

お金持ちになりたい!強く願うと叶うマーフィーの法則って時間管理の原則とほとんど同じ

Money
iPhoneの有料アプリランキングの上のほうの書籍、85円と安いものが多いですよね。85円ならまぁいいかと思って空き時間に読んでいるのですが、なかなか良書が揃っていると思います。

その中のひとつ、マーフィーお金に好かれる50のルールという本を今は読んでいます。

まだ読み始めですが面白い一説を見つけたので紹介します。

想像力の足りない人間は損をしてしまう


正直で勤勉な人が、必ずしもこの世で恵まれないのは、潜在意識の使い方が上手でなかったからです。
潜在意識の使い方が上手でないとは、どういうことでしょう。
これは一言で言うと、「ちゃんと未来の絵を描けていない」ということです。未来の絵を描けていないと、目的へ向かう意識が形成されず、<自動達成装置>のスイッチが入りません。

潜在意識の使い方というところが私には難しかったのですが、将来を想像できていないと無意識のうちに失敗してしまう、と理解しました。

これにはかなり心当たりがあります。

私は元々時間の使い方がド下手な人間だったのですが、一日の流れを想像してスケジュールを組み、その通りに終われるよう強く意識するようになってから、毎日が劇的に変わりました。

例え割り込みの仕事が入ったとしても、スケジュールを守るように体が勝手に動くのです。この記事に書いたようなやり取りは、私でないようで私なのです。集中できている状態だから機転がききやすくなっているのでしょう。

447ブログ: NOと言えない顧客第一主義 ストレスから自分を守るには


マーフィーと時間管理の法則はほとんど同じ

時間管理の原則は、「やると決めたことを必ずやる」ことです。

必ずやるためにはスケジュールに間違いがあってはいけません。1時間の仕事を30分で予定してもできないからです。

だから想像力を働かせ、一度頭の中で仕事を終わらせます。するとこの仕事にはどんな準備が必要で何をすれば終わるのかが見えてきます。仕事が見渡せている状態だから時間を正確に読むことができます。結果的に「必ずやる」ことができます。

これをマーフィーの法則に当てはめてみると…
・お金持ちになりたい!と強く願う
・お金持ちになるためにやることが見える状態になる
・見えている状態だとその通りに行動できる
・結果的にお金持ちになれる
これはあり得ることだと思いました。

ものすごく大事なことなのに、ほとんど見落としていました><

何か目的を持ったら、それを頭の中で一度終わらせるくらい強くイメージするといいかもしれません。あくまで私の経験則ですが、たった数カ月で変化を感じられるかと思います。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/01/23

「食べないと損」と思わせるサイゼリアの哲学

メニュー|サイゼリヤ

一昔前と比べ、家電屋に行くのがつまらなくなってきました。
理由ははっきりしています。ネットの通販よりも高い買い物になる可能性が高く、頼みの店員さんの商品知識もあまり高いレベルではないからです。

「お金を使うのは損」と思われてしまうと

先日のことです。
電球が切れて買いに行ったのですが、LED電球はトイレや廊下のような付けたり消したりする場所には向かないなんて、真逆のことを教えられてしまい、不信感から商品を選ぶことができなくなりました。

結局帰宅してAmazonで購入したですが、結果家電屋より安く済みました。しかも送料無料で次の日には届いています。はじめてのLED電球で少々不安なところもありましたが、メリットやデメリット、口コミによる書き込みでだいたいわかりました。もちろん口コミは複数のサイトの調べ、自分が信じる意見を見つけていますので不安を解消してから購入できています。

こういう経験を私は何度もしています。
だから、「家電屋でお金を使うのは損」をする可能性が高いという考え方が育ちつつあります。

一度こう思ってしまうとお客はなかなか買い物をしなくなります。たまたま通りがかっても、新製品を眺めるだけで帰ってしまうでしょう。

逆に「お金を使わないと損」と思わせることができれば、お客は喜んでお金を落としていくはず。
サイゼリアのHPにこんなことが書いてありました。

「食べないと損」サイゼリアの価格ポリシー

創業者である正垣はヴェネチア商人の取引を観察してある仮説を立てました。売り側と買う側が価格交渉をすると両者の提示価格の中間で落ち着く。究極の取引は「無料」と「有料」。その中間は提示価格の半分=5割引。5割引けば人間は直感的に「安い」とわかる。それでも「安い」とわかるだけで安くて驚くほどではない。いっそのこと元の価格の3割にすれば、安くて驚いて、「食べないと損」と思ってくれるのではないか。お客様をびっくりするぐらい喜ばせるために7割引きで売ってみよう・・・。

ファミリーレストランのサイゼリアは、びっくりするような価格でイタリア料理を食べられますよね。このびっくりに明確な哲学があったなんて二度びっくりです。

HPには「ポピュラープライスはこうして決まる」という無料小冊子もあります。「食べないと損」の哲学が詳しくわかりますよ。私は外食産業ではありませんが、消費者の立場としてもとても勉強になりました。

サイゼリヤが考える「価格」とは?|サイゼリヤの哲学|サイゼリヤ

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/01/21

NOと言えない顧客第一主義 ストレスから自分を守るには

Stressed???

顧客第一主義という教えがあります。同じ考え方に会社第一主義、上司第一主義というのもあります。

お客さん(もしくは会社や上司)の利益を第一に考えて行動するという意味で、私も社会人になってからこの考え方を周囲から叩きこまれました。
今も考え方の根っこはどちらかというと顧客第一主義寄りにありますが、この考え方は薬にもなれば毒にもなると思ってます。

顧客第一主義はストレスフル

タスク管理やスケジュール管理なんてやるだけムダという意見をよくぶつけられます。話を聞いてみるとその理由の多くがNOと言えないからで、顧客(上司)第一主義という教えのせいではないかと勘ぐってしまいます。

こんなことを急に言われてNOと言えないと確かにストレスがたまります。
・ちょっと頼みたい仕事があるから午後から打ち合わせね!
・明日から大阪へ出張行ってくれ!
・こっちのプロジェクトが忙しいから明日から担当してくれ!

どんなに綿密に仕事の計画を立てていてもお客さん(上司)の一声で予定がガラっと変わってしまうから、管理など必要ないと思ってしまうのも無理はありません。

しまいには、タスク管理なんかしているおまえは楽でいいよな、なんて矛先が私に向いてくるわけです(笑)

Noと言えないからせめてやること

無茶な要求にNoと言えれば良いのですが、顧客(上司)第一主義な方はそんなこと決して言えません。私もそうです。

ひとつだけ気をつけていることがあります。

何かひとつお願いされたら、こちらもひとつお願いを聞いて貰うことにしています。どんなに小さいお願いでも聞いて貰うことで、受けるストレスはググっと減るはずです。

またここがポイントなのですが、否定的な言葉を使わずに自分の都合に合わせるようなお願いを探します。さらにストレスはググっと減るはずです。

A君の受け答えをみてみましょう。

顧客:ちょっと頼みたい仕事があるから午後いちから打ち合わせね!
A君:わかりました。午前中の仕事が押していますので、15時からでお願いします。

こんな風にお願いを聞きながら、A君は自分の空けられる時間帯に会議を設定しようとしています。すると、こんな切り返し。

顧客:15時から別の会議が入っているから13時からで!
A君:わかりました。お互いに時間がないですね。今簡単に教えてもらえませんか?

A君、今度は会議をしなくても良い状況に変えようとしています。簡単に教えてもらった後は、「おおよそ理解できたので詳細をメールで送ってください。」といって話を終わりにする魂胆なんでしょう。

顧客は会議をしたいのではなくて、頼みごとをしたいだけとA君は知っているのです。

顧客第一主義は大事な考え方だと思います。ですが、NOと言えない人間を作ってしまうのも事実です。だけらせめて自分をストレスからどうやって守るのか対策は考えておきましょう。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/01/19

日常にひと工夫できる記録のとりかた・つかいかた

moleskine macro 1

日常にちょっと工夫を加えたらうまくいったという経験、どなたでもあるかと思います。記録をとってみるとどんな工夫をすればよいか見えてくるかもしれませんよ。

これ以上太らないように体重を記録する

毎晩お風呂上りに裸の状態で測ることにしています。

毎日測るということは、昨日の晩からの変化が数値でわかるということです。体重が微増していたら原因はなんだろう?と自然と考える頭になれます。

・昼食と夕食、二食もお腹いっぱい食べてしまったから少し増えた…ガマンしよう
・三食腹八分目に抑えたから少し減った!続けよう
・仕事に夢中で昼食を食べるの忘れたから1kgも減った!気をつけよう

記録をつけると原因がわかる、原因がわかるから対策がとれる、というわけです。

子供たちに体験させたことを写真に記録する

親が子供にしてあげなきゃいけないこと、数えられないくらいありますが、その中でも特に重要なのは色んな体験をさせてあげることだと思っています。

今までどうして重要なのか自分の言葉ではうまく説明することができなかったのですが、世界一の職人が教える「世渡り力」「仕事」「成功」の教訓という本のここの一節がうまく表現しています。

例えば夏に海に行って、足がつって助けてもらったりする。そうすると、心の中にいろいろなことが入ってくるようになる。それが人生のメニューになるんだ。前にも話したが、子供たちがどれくらい人生のメニューを見ることができるか、それは親の責任なんだよ。親は子どもを外に連れて行って、メニューを見せてやらなくちゃ。そうして子どもは、その中から「これにしようかな、あれにしようかな」と選んでいくんだ。メニューを見せてもらえなかったら、選ぶこともできないでしょ。

写真を撮るだけではなく、たまには見返してください。そこにはあなたが子供に体験させたことがいっぱい記録されています。

グアムの思い出

海の写真が多かったら山に行く、船に乗っている写真がなかったら船に乗りに行く、子供たちの写真をただ見るのではなく体験したことを意識しながら見るようにしてみてください。

最近の写真管理アプリは顔認識ができるので何歳頃にどこへ行ったのか簡単にわかりますよね。上の子は行ったけど下の子は行ってないなんてこともわかりやすいですよ。

絶好調を維持するために睡眠時間を記録する

絶好調のバロメーターは適度なストレス、睡眠の長さ、うれしいことの回数・重さです、私の場合。
この中でも睡眠時間には特に気を使っています。

私はどうやら週に42時間寝れていると絶好調になりやすいということがわかっています。

ちなみに絶好調の状態とは、自分でやると決めたことが時間通りにできる状態のことを指します。
48Frames時間管理術という方法を使って、睡眠時間はもちろん、自分でやろうとしたことが時間通りにできているかチェックしています。

447ブログ: Googleカレンダーでワーク・ライフ・バランスを整える「48Frames時間管理術」


最近ブログの更新を再開したのは、他の予定をこなしても睡眠時間を確保できるようになったためで、今度はうれしいことの回数・重さを増やそうと考えているからです。ですから、色々反応があるととても嬉しいです^^

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/01/17

スケジュール帳の日曜日はじまりと月曜日はじまり

weekend

壁掛けカレンダーは日曜日はじまりですが、スケジュール帳は月曜日はじまりのものが多いですよね。

LOFTやハンズでも大きく扱っている「ほぼ日手帳」、これのA5サイズ版は月曜日はじまりだけのラインナップだったりします。

一説によると週休二日制が当たり前になってきてから月曜日はじまりが売れ始めてきたそうです。

日本では1992年に国家公務員に週休二日制が採用され、これに合わせて週休二日制とした企業も多いそうです。ということは、月曜日はじまりのスケジュール帳の歴史は長くとも二十年+αくらいの話なんでしょう。

土日をくっつけて考えたい

壁掛けカレンダーは日曜日から始まり土曜日で終わります。
だから1日の休みが2つ、せっかくの二連休が離れてしまうんですね。

対してスケジュール帳の月曜日はじまりは、土日がくっついているから連休として予定が立てやすいというわけです。また週末といったら土日を指すので、仕事がはじまる月曜日が週のはじめという考え方も自然なような気がします。

日曜日はじまりのメリットは?

うちの奥さんは日曜日はじまりのスケジュール帳を使っていて、なぜだろう?と疑問に思ったことがあります。

主婦だって子供が通う学校が土日休みなので、週末の感覚は似ているはずです。

答えは冷蔵庫に貼ってありました。娘の学校のスケジュール、プリント類は全て日曜日はじまりなんです。これを書き写そうとしたときに月曜日はじまりだとズレてしまうんですね。

Googleカレンダーの週はじまりを設定する

デジタルのツールだと週の始まりを何曜日にするか?なんて設定は当たり前のようについています。
Googleカレンダーでは、ここを設定すると月曜日はじまりにできます。

Google カレンダー月曜日はじまり

土曜日の夜から日曜日の朝にかけては比較的長い時間を確保しやすいと思います。ここに不急重要なタスクを持ってくるととても捗ります。自分の将来について誰にもジャマされず考えを張り巡らせるのは、私にはこの時間帯がベストです。

シフト勤務にはカスタムビューもおすすめ

Googleカレンダーにはカスタムビューという「今日からX日後まで」を表示する機能があります。

Google カレンダー今日から7日後まで表示

シフト勤務の方は、例えば今日から3日後の夜勤が明けたら休みという風に、今日から何日後に何があるという記憶の仕方をします。だからカスタムビューで予定を組むとやりやすいかもしれません。

Google カレンダーカスタムビュー設定

大学生時代の私がまさにそうでした。遊ぶ予定を立てるのに、アルバイトのシフトがよくわかっていないから、どうしてもブッキングしてしまうんです。あのときGoogleカレンダーのようなクラウドツールが普及していたら、そういう失敗はなかったのかもしれませんね。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/01/15

Macのマウスカーソルが小さすぎてよく見えません…マウスとトラックパッドの設定アレコレ

Devil Mouse

我が家に新しいMacが届きました!
移行アシスタントを使って今まで使っていたMacからデータをコピー、すぐに使える状態になりました。
いや〜便利ですね〜

でもよく見るとマウスカーソルの設定が移行できていません。
他にやることがあったのですが、準備が先だなと思い数年前やった設定を思い出すことにしました。

マウスカーソルを見える大きさに拡大する

なんとMacのマウスカーソルは5mmしかないのです!
(MBP13インチ環境)
視力検査でいつも満点をとる私でも、これでは見えません。

Macは標準でマウスカーソルを変更する機能はもっていませんが、拡大表示することならできます。

しかしこの設定がとてもわかりづらい場所にあります。

マウスカーソルだからマウスのところかと思いきや、なんとユニバーサルアクセスにあるのです。

マウスカーソルサイズの調整

上の図のようにスライダーの中ほどにすると私にはちょうどイイ感じです。カーソルを見ることが難しい場合って、私はやっぱり遠視&老眼なんでしょうか?

タッチのほうが疲れにくい

MacBookのトラックパッドはとても使いやすいから基本的にマウスが必要ありません!
デザイナーの方などは別ですが、通常用途ではマウスに持ち替える必要性がないからです。

Windowsのトラックパッドとは形が同じでも全く別のもの。
AndroidのタッチパネルとiPhoneのタッチパネルが同じ時代のものと思えない感覚と似ています。

タップでクリック

標準の状態ではトラックパッドをカチっと押し込むとクリックしたことになります。
これをタッチでクリック操作にしたほうが疲れにくくなります。
はじめは誤動作しないか心配でした。ですが今ではiPhoneやiPadがあるので、タッチ=クリックが当たり前になりつつありますよね。

トラックパッドはドラッグが苦手

標準ではトラックパッドをカチっと押し込む状態を維持しながら目的の場所で離す操作をします。

つまり指に力をかけながら360°に動かさなければなりません。
この動作、とても疲れます。特に深夜の時間帯になってくると指がプルプルしてきます。
だからドラッグが苦手なのは、本当は私のほうかもしれません…。

トラックパッドオブションへ
ユニバーサルの設定画面からトラックパッドオブション…を選んで

ドラッグの設定
ここから設定できます。タッチの設定と違ってサンプル動画もなく、とってもわかりにくいです。

ドラッグにチェックを入れると、ダブルタップ後に指を離さずに滑らせるとドラッグになります。
トントンツーという使い心地になります。

ドラッグロックをかけると、指を離してもドラッグが解除されなくなります。
解除するにはもう一度タップする必要があります。
トントンツーツートンです。

ドラッグでの移動量が少ないと感じる方は、ロックしたほうがよいかもしれません。
私の環境(13インチ解像度1280x800)では、ロックが必要な場面は少ないので解除して使ってます。

【社長の名言】道具は借してもらった

お年寄りのお話は長い、苦労話はと・く・にです。それはいかに尊敬している相手でも変わりありません。
この名言もその中のひとつです。

仕事をして稼ぎたいけど道具を買うお金がない、だから同業者に頼み込んで貸してもらった。
三年働いてやっと道具が揃った。

どこまでが本当でどこからが脚色なのか?私にはわかりません。
ですが、あの会社は道具が揃っていない状態でスタートしたというのは事実でしょう。
私にはそんなことできません。

きっと社長は準備よりもチャンスを選んだのでしょう。
道具は揃っていないけど今なら仕事を貰える!だから会社を作ろう!そんな背景が想像できます。

マウスカーソルの設定が見つからず、時間が押してしまった。
みなさんにはこんなつまらないことで時間を浪費して欲しくなかったのでブログに書いた、というわけです。
(うまくまとまった…)

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/01/13

行動を可視化できるGoogleカレンダー使いやがれ!

Googleカレンダー。

タイトルが命令口調になってしまいすみません。
奥さんが大好きな番組をマネしてるだけです(笑)

一ヶ月くらい空きましたが週次レビューの話の続きです。
週次レビューについて今までこんなことを書いてきました。

タスクのレビューはモヤモヤをスッキリさせる行為 #tokyohack
その場でメモを取る破壊力を知る前にやめてしまう悲劇
心配ごとを理論上で解決すると半分くらいに減る


GTDに時間管理を補強する

週次レビューというとGTD(タスク管理の手法のひとつ)を思い浮かべる方が多いかと思います。
特に447ブログの読者さんはそうだと思います。

GTDと言えばストレスフリー、心配ごとを見つけてはスッキリさせることに快感を覚えるくらい心配ごとに耐性がつきます。
しかしながら、人によってはもう少し具体的なアプローチが必要だと感じる場合があります。

・タスクに期限を付けたけどそれまでに果たして終わるのか?
・タスクをいつから始めてよいのかわかりづらい
・ルーチンワークを効率化させたい

要するに時間管理に関する領域を補強してあげる必要があると思うのです。

48Frames

Googleカレンダーはタスクと時間枠を仲良しにするツール

上の図は私のカレンダーです。これが私なりに考えたアプローチの結果です。

週次レビューでは一週間(168時間)全ての時間に30分単位で予定を組んでしまいます。
上から順に行うルールです。
・睡眠時間を週42時間確保する
・食事、お風呂、身支度の時間を確保する
・会議や約束などアポイントメントを確認し準備や移動時間を確保する
・出勤、帰宅時間を決める
・プロジェクトリストから仕事のタスクの細かいスケジュールを決める
・タスクリストから余暇の時間にやることを拾う

実際やってみると、予定がぶつかってしまったり一日で収まらなくなることがあるかと思います。
実はこれがGTDだけでは見えない部分なのです。無理なタスク管理をしてしまった部分なのです。

帰宅時間を先に決め、それから仕事のスケジュールを決めることで、仕事量が適切かどうか判断するための基準となります。基準を設けてから仕事量を調整して減らそうという意識が持てるようになりました。

これは48Framesという時間管理の手法で、何とか言語化していきたいと思ってます。

447ブログ: Googleカレンダーでワーク・ライフ・バランスを整える「48Frames時間管理術」



一週間の先取りはとってもリスキーな行為?

もっとも一週間分の時間を先取りして決めてしまうのは、ハイリスクなように思えます。

例えば、30分で終わると思っていた予定に1時間かかってしまった。すると、後の予定が全て30分ずれてしまうわけです。急な割り込みに時間が取られてしまった場合も同じですね。

実はこれもGTDだけでは見えない部分なのです。
終わると思っていたことが終わらない不透明感、これが可視化できたに過ぎないのです。

たった30分で終わるからと割り込みを甘んじて受けてしまう、その蓄積がモロに残業につながることがありありとわかってしまうのです。きちんと残業代を支払う会社なら人件費で利益がぐんぐん下がっていくのです。気軽に割り込ませないプレッシャーを自分に与えること、割り込みが発生しても崩れない予定を組めること、これらを意識できる自分になれます。

【社長の名言】二回でやめておけ

私たちはそれぞれが専門的な仕事をしています。だから毎日の仕事の細かいところに違いはあるものの、大筋は同じ仕事を繰り返しているに過ぎません。(まったく違う仕事になるとスキルアップにコストがかさんでしまいますよね)

だからどのくらい時間がかかるか全く読めませんという言い訳は、二回くらいでやめておいたほうが自分のためではないかと思います。

ある武闘家なんて一回受けたワザは全て見切ってしまうそうですよ、もちろんこれはマンガの話ですが。

もし立てた予定通りにこなせなかったら、実際かかった時間にGoogleカレンダーを修正します。この蓄積がライフログの役割を果たし、かかった時間の指針となります。つまりルーチンワークの見通しがかなりすっきりとします。

予定の修正、以前はブラウザが重かったりと手間がかかる作業でしたが、最近はWeek CalendarというiPhoneアプリがあるのでものの数秒で修正できるようになりました。このアプリはとても便利なので後日紹介したいと思います。

最後に「二回でやめておけ」この言葉の由来をお伝えします。
これは以前お世話になった社長から頂いた名言を私なりに解釈したものですので、著作者の意図を明記しなけらばならないのです。

本来は「情が移るから二回でやめておけ」という言葉で、男女のとってもドライな関係についてのおやじのひとり言的なお話でした。心当たりがあるわ!あるぜ!という方はぜひこの名言を活用されて、自分に打ち勝ってくだされば社長も喜ぶと思います。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/01/11

マインドマップとGTDを組み合わせて自分の将来を考える

think

水平思考と垂直思考を組み合わせる

自分の将来、例えば5年先10年先のことを考えようとすると、何から考え始めてよいのやらよくわからなくなります。グルグル考えて振り出しに戻ったり、さっき思いついたことを忘れてしまったり、思考はチグハグになります。写真のロボットのように。

こういうときに便利な思考のやり方があります。

水平思考:自由な発想で広く浅く考えるのに向いている
垂直思考:決まりきっていることに対して深く考えるのに向いている

この2つをうまく組み合わせると、今までよりも広く深く考えることができるようになります。

水平思考はマインドマップで

マインドマップは自由な発想を行いやすくするための図法です。考え事の中心となるものを図の中心におき、そこから発想できるものを広げていきます。

マインドマップで発見する

この図はブログ用かというくらい実に簡単に描いていますが(笑)、こんな風にパッと思いついたことを線でつなげてどんどん広げていきます。「これは深く考えてみよう」というものが浮かんでくるまで続けます。ちなみに図はXMindというフリーのツールです。

わざわざ図に描くのは、今日見つからなくても明日なら見つかるかも、という持久力に期待できるからです。アイデアが短時間で必ず沸いてくるとは限らないからです。

垂直思考はGTDで

GTDはタスク管理の手法のひとつです。ワークフローが特に秀逸でルール従って処理すると、漏れがない実行計画が立てられます。複雑なこともかなり整理できますので、モヤモヤした頭をスッキリさせることができます。

ワークフローではまず気になったことを一箇所に集めるところからスタートします。この気になったことというのが、先のマインドマップで見つけた「これは深く考えてみよう」にあたります。

GTDは後回しが嫌いです。今すぐにでもできることならすぐにやれ!というのがルールのひとつです。ですが、恐らく今の時点ではアノ手コノ手を模索しなくてはならないすぐには解決できないもの(プロジェクト)ではないかと思います。ここからは狭く深く考える垂直思考で考えていきます。

マインドマップからGTDへ

プロジェクトは複数の行動(タスク)の集まりです。つまりこれから模索するアノ手コノ手の集まりになります。達成するために必要な行動を全て洗い出します。もちろん今わかる範囲で構いません。

omnifocus for iPadで管理

長い期間をかけて達成するプロジェクトは、当初の予定が変わったりします。だから今届きそうな範囲をすぐにやったり、行動する日付を決めたりします。そして週に一度プロジェクト全体を見渡して、新たにわかったことを反映します。不要なタスクは捨てて、次の一手を加えていくのです。私はOmniFocus for iPadを使ってこんな風に管理しています。

これを継続することができれば、自分の将来やりたいことが実現する可能性はグッと高くなるに違いありません。目標を持つことは毎日を楽しくすることだと思います。

実際にやってみませんか?

1月28日(土)開催の東京ライフハック研究会タスク管理分科会にて、本記事の内容を行うワークショップを開催します。よろしかったらご参加ください。

東ラ研 タスク管理分科会Vol.6 申し込みページ

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!