2012/03/30

ガソリン価格急上昇中!省エネ運転・エコ運転の節約術まとめ

Fuel Title

ガソリン価格が値上がりし続けていますね。

ガソリン 8都道県で160円台

この値上がりはリーマン・ショック以来だそう。

対抗策としては、やはり省エネ運転を心がけることでしょう。

エコドライブ技術案内-燃料消費の少ない運転操作

運転する前に


タイヤの空気圧チェック

タイヤの空気圧が減っていると燃費が3%くらい悪くなるそうです。

最近はセルフのスタンドで空気入れをを置いているところがありますので、チェックしてみましょう。

余分な荷物をおろしておく

クルマが重いと当然加速が鈍ります。鈍るということは燃費が悪くなるということ。

10kgで約0.3%燃費が悪くなります。

もし洗車道具やメンテナンス道具などを積みっぱなしにしている場合は、おろしておきましょう。洗剤、オイル類、工具などがけっこう重そうです。

ガソリンは少なめで

忘れがちなのが、ガソリンの重量。

30リットルで20kgほど、タンク半分までの給油を心がければ0.5%くらいはよくなりそうです。

今はガソリンが高いので、「必要以上に買いすぎない」とあわせて、一石二鳥の効果があります。

シートベルトを先に

シートベルトを先に着用してからエンジンを始動。

ちょっとしたことですが、エンジンかけてる時間を少なくできます。

もちろん、シートベルトを外すのはエンジンを止めた後ですよ。

スタンド会員で数円お得に

会員向けに割引サービスをやっているスタンドがあります。

私の行きつけは、メルマガで割引用パスワードを配信してくれるんです。

「もう少しで値上げするから、今だけ割引ますよ。」

なんてメールが届くので、ちょっとお得。

しかも会員カードはクレカで小銭いらず、さらにETCカードにもなるスグレモノ。

心当たりがあるなら一度問い合わせてみることをオススメします。



運転技術編


暖気運転しない

今のクルマは暖気運転の必要がない。
これ常識だそうです(知らなかった)。

ただし数日間乗っていない場合は、エンジン内部にオイルを行き渡らす意味で数十秒アイドリングするといいそうです。

ゆっくり加速する

加速は燃料消費に一番影響を与えます。

ゴーストップの多い市街地と巡航運転の高速道路では燃費がぜんぜん違うことから、みなさんご存知かと思います。

のろのろ加速は後ろのクルマに迷惑では?なんて思ってしまいますが、ひと昔前よりはずいぶんとあおられることが少なくなりました。周りもエコ運転なんでしょうね。

参照元の情報によると、目安は5秒で20km/hだそうです。

私は回転数1500rpmを超えない範囲で加速することにしています。

クリープ現象を使う

ブレーキを離すとクルマはゆっくり動き始めます(クリープ現象)。

ブレーキを離してから、ひと呼吸おいてアクセルを踏んでクリープ現象の駆動力を加速に利用しましょう。

減速はフューエルカット制御を利用する

走行時にアクセルを離すと、クルマは減速すると判断してエンジンに燃料を送らなくなります。

これをフューエルカット制御と呼びます。

減速はじめ、もしくは少し速度を落としたい場合は、アクセルを離すだけにしましょう。

車間距離を十分にとる

車間距離は一般的に安全面と思われがちですが、実は燃費にも大きな影響を与えます。

車間距離が短いと前のクルマにあわせてブレーキを踏む必要があります。ブレーキはエネルギーのムダなんです。なるべく踏まないほうがいい。

車間距離が長いと前述のフューエルカット制御で十分対応できます。前のクルマが止まるつもりならブレーキをかければいいだけです。

アイドリングストップの目安

アイドリングストップ=燃費よくなる、これはよく知られています。

しかし、「エンジンは始動時に多く燃料を消費する」ことはあまり知られていません。

だから、頻繁に止めたり始動したりするのは逆に燃費が悪くなります。バッテリーも傷めます。

目安は5秒。

5秒以上止まるなら、アイドリングストップしたほうがいいそうです。

ただしこれはあくまでも燃費上の話で、クルマの電子機器が全て再始動することによるロスも考えた方がいいかも。

特にナビ画面が再始動するのが、微妙ですね。


おまけ-ガソリン税マメ知識

ガソリンは、税金が高い!よく消費税との二重課税だと問題視されてますよね。

実はガソリン税を減税する法律があるんです!

ガソリンが高騰した場合限り発動する法律、「トリガー条項」っていいますがご存知でしたか?

トリガー条項

これが発動する目安は160円台と言われてますので、そろそろ発動して安くなるはずでした…。

でした?

実は去年の大震災を契機に「トリガー条項」が凍結されているんです。だから免税されることはありません。(法改正が必要)

ちょっとがっかりさせるようなマメですみません。

ですから、

ガソリンの高騰にはエコ運転を心がけることがとても大切なんですね!
(うまくまとまった)

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/03/28

これがGigazine様のパワーだ!有名ブログにリンクされたらお祭りになったよ

ラオウ

有名ブログにリンクされるとアクセスがもりもり増える。

ブロガーなら誰もが憧れる法則です。

では一体、どのくらい増えるのでしょうか?

Gigazine


月間6000万PV以上の日本が誇るビックブログ「Gigazine」

2012年度1月分のGIGAZINEのアクセス解析結果

一日に約100万人が訪れる計算です。この数字は東京駅の乗降者数に匹敵する人数なんですよ。

駅別乗降客数ランキング(2008年)

そんなビックブログに紹介していただきました!

2012年3月27日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
2012年3月27日のヘッドラインニュース ...

紹介していただいたのは、こちら記事。

午前中に終わると報告を受けた仕事が終わってない!部下のマネージメント 3つのポイント

18時にヘッドラインが公開されてから、23時過ぎのアクセス記録。

これがgigazine様のPOWERだ from 6pm

わずか5時間で500名の方が流れてきているのがわかります。

では、どのくらいの扱いで紹介されたかというと、

2012年3月27日のヘッドラインニュース - GIGAZINE

実はリンクをひとつ貼って頂いただけなんです。

たったひとつのリンクでこの結果。Gigazine様のパワーがうかがい知れます。

ヘッドラインニュースは一体何名の方が見ているんだろうか?

はてなブックマーク新着

はてなブックマークもいくつか頂いてました。お昼頃に「はてブの新着」にも入ったとみられ、40名の方が流れてきています。

これでもスゴイことだと思うんですが、やはりGigazineの数を見た後ではどうしても見劣りますね。

新着に入ってすぐ外れたと思いますので、あくまでもそのくらいの結果としてみてください。(しばらく残っていたらすごいことになります)

1356 はてブ、761 ツイートのパワー

まなめはうす


これがgigazine様のPOWERだ from 6pm

上から二番目の「homepage1.nifty.com」が、まなめはうすさんです。

1996年から16年も続いている老舗のブログ。

1996年といえば、インターネットがまだ一般に普及しきっていない時代。(そんな時代があったんですよ)

まなめはうすさん

こんな風な簡単な紹介で、120名。

しかもこれ、昨日の掲載記事なんですよ!

個人ブログなのに、すごい影響力ですね。ちなみに昨日は250名くらいのアクセスがありましたので、「Gigazineの半分もの影響力がある個人ブログ」と言えるのかもしれません。これは飛んでもないことです。

まなめさんのTwitter

ちなみに紹介頂いたのはこちらの記事。

午前中に終わると報告した仕事が終わらない!仕事の見通しをたてる5つの注意点

まとめ

今回は影響力を持つブログのパワーをアクセス数という形で数値化してみました。

もし仮に紹介されなかった場合、私の記事はあまり読まれないで終わったでしょう。とすると、これが成り立つのかも。

もし自分が影響力を持つ人物であったら、誰かが考えたよいアイデアをもっと多くの方に紹介できる

そんな人になれたらなぁっと思った一日でした。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/03/27

午前中に終わると報告を受けた仕事が終わってない!部下のマネージメント 3つのポイント

Last Request

先日の記事の立場を変えた逆バージョンです。

午前中に終わると報告した仕事が終わらない!仕事の見通しをたてる5つの注意点

どこの職場にもいる「ちょっと頼りない部下」。

上司の立場としてどう付き合っていけば良いでしょうか。

根本的に部下を見てる時間がない

今は出世したくないという人がいるくらい上司というポジションは敬遠されている時代です。

それはどうしてでしょうか?

忙しくなるから。部下の管理をしながら自分の仕事もこなさなければならない一人二役の時代だからです。

責任が増え、仕事が増え、まだまだ経験の浅い部下の面倒まで見なくてはならない。それに比べ心許ない役職手当ときたら…。

出世したくないんだが…ずっと平社員じゃダメなのか?

普通に考えると部下を見ている時間などないと思います。監督をやりながらピッチャーで4番を打つようなものです。ですが、部下を野放しにして問題が起きたら困るのは上司のほうです。

もしかしたら、出世前の延長で仕事をするのではなく、責任の大きいところに時間比重を多くとれるよう頭を切り替える必要があるのかも。

部下を見る時間を作る。その時間は、部下に仕事を任せることで稼ぐ。その代わり、部下にとって最高の上司になれるよう、気持よく働いてもらえる環境づくりにチャレンジする。

部下と一緒になって仕事と苦労を共にする現代の上司は、昔と比べたら「部下の気持ちがわかる」上司になりやすいはずです。

話しかけやすい雰囲気

仕事の基本「ホウレンソウ」。

コミュニケーションを円滑にするには、話しかけやすい雰囲気作りが必要不可欠。

・暇そうに見える上司
・話しかけたら手を止めてくれる上司
・結論を急がない上司

あなたから見て話しかけやすい上司はどういう人物でしょうか?

午前中に終わるとの報告をたった数時間後に訂正しなければならない部下の気持ちになって考えてみるのもいいかもしれません。

(´;ω;`)「どれだけ頑張っても仕事ができません。ホウレンソウがどうこう言われます」

逆ホウレンソウ

「ホウレンソウ」は部下から上司に対するコミュニケーション。

これを双方向化したのが「逆ホウレンソウ」です。

部下に頼んだ仕事、上司のあなたなら「ここら辺で引っかかるなぁ」というポイントがわかるはず。

これをもう少し発展させて、何時頃引っかかるだろうと予測してみてください。その時間に偶然を装って見回りにいくわけです。

「どう?」と気軽に声をかけるだけで、たいていの部下は問題点を喜んで話してくれるでしょう。

ポイントは「部下から報告に来るもの」という固定観念を捨てること。

少し時代遅れの価値観を新しい時代の価値観に置き換えてみましょう。

仕事量が部下と同じかそれ以上なのに管理もしなきゃならない!プレイングマネージャーのための時間管理教本「部下を持つ人の時間術」

頼られている存在と気づくこと

部下はみんなどこかで上司を頼りにしているはずです。上司自身が思っているよりも周りは上司ラブなんです。

上司に頼り、上司を支える

あなたがはじめて部下になったときのこと、思い出してみてください。

右も左もわからず、ただただ上司や先輩だけが頼りだったはずです。そのときの恩は決して忘れるものではありませんし、今でも心のどこかでは頼りにしていませんか?

ですから、もっと自信を持ってもいいと思います。

そして部下の信頼にあなたも応えるべきです。もっとやりがいと責任のある仕事を任せたほうがいい効果が期待できるかも。

バックに上司がついているとわかると部下は失敗を恐れなくなります。思い切ったことができると、実力を発揮しやすい状態になるはず。

ひとつ注意したいのは、「上司に信頼を寄せているだけに」傷つきやすい傾向になること。ラブとアンチは紙一重ということ。

ですから、

部下を叱るときは成果に対して発言すべきです。もし彼らの人間性や価値観が失敗の根本にみえたとしても、じっとガマン。

上司がやるべきことは豊富な人生経験を悪用して部下をやっつけることではなく、どうしたらうまくいくかアドバイスしたり、粘り強く一緒に考えることです。

あなたにとって信用でき、頼りになる上司とは?

まとめ

どんなに正論振りかざしても、外的要因では人間はなかなか変われない。

内的要因に訴えたいなら上司は見せ方を考えなければなりません。

上司のやり方をみて、問題の原因を自分で探り、人間性や価値観を変えようとしてくれるかもしれません。

そういう部下はそうそういないかも。ただそれだけにあなたの頼もしい右腕左腕となってくれる存在なんでしょう。

「ぬるい部下」は誰が作るのか?

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/03/25

親だって学習が必要!子供の駄々こねにイライラするのを卒業する

keepin' the curls up....

駄々をこねる。

親が困ってしまう子供の行動のひとつです。

トイザらスに行くと欲しいおもちゃの前の床にひっくり返って駄々をこねる子を大抵見かけます。あまりにも大声で泣き叫ぶので、親としてはかなり困ってしまいますよね。

うちの子も公園に遊びに行ってヤダヤダと駄々をこねて帰らないときが良くありました。(ほとんど毎回のことでした)

その度にイヤな想いをするのは卒業して、子供の駄々こねとうまく付き合って方法はないでしょうか。

駄々をこねるのは自己主張のはじまり

よく言われているのが、「駄々をこねるのは自己主張のはじまり」という意見。

「ダダこね」(わがまま・聞き分けの悪さ)との付き合い方

中高生に見られる非行も駄々こねの一種ではないか、という意見にはかなり納得がいきます。

世の中、自分の主張が全て通るほど甘くありません。コミュニケーションを通じて、どう相手と折り合いを付けていくのかという思考を身につけてもらうのが親の仕事なんでしょうね。きっと。

そう考えると「駄々こねにイライラしている場合ではない」と思うわけです。

「おやくそく」する

駄々こねが起きないように「おやくそく」をしておくと、子供は自制のココロが働きやすくなります。

子供が外で言うことを聞かなかったり、ダダをこねたりした時に上手くなだめる方法は?!

「今日は公園で何して遊びたい?」
「ブランコと滑り台と鬼ごっこ」
「わかったよ!その代わり5時になったら帰ろうね〜」

こういうやり取りをして、出かけることにしています。

「そろそろ帰る時間だよ」
「ヤダ!もっと遊びたい!」
「今日は何して遊びたかったんだっけ?」

ここまで会話すると「おやくそく」を思い出してくれるはずです。「おやくそく」を思い出せれば、自制のココロが働いて自分の気持ちに折り合いをつけることができるかもしれませんよね。

よく話をして子供の不安を取り除こう

受け止める

子供の自己主張に対して、親が反論すると話が平行線のまま、終わらなくなってしまうときがあります。

これはビジネスでも同じですよね。相手の強い自己主張に対して、こちらも強く反論してしまうとうまくいきません。

相手の言ったことを理解してあげる(例え表面上だけでも)ことが、強い主張をほぐすのには大切だと思います。ほぐすことができれば、こちらの言い分も随分通りやすくなるものです。

子供は親のマネをして育つものなので、「受け止める」を続けていると子供もできるようになります。幼稚園や学校など親と離れた社会の中でも「受け止める」ことができるので、周りにやさしい子という印象をもって貰えるでしょう。

できる範囲で思いっきりサービスする

駄々こねについて調べていたら、こんな相談を見つけました。

電車で泣いて駄々をこねる子供を黙らせるにはどうしたらいいですか?

ピンとくる回答はなかなかないですね。親としてもホントにどうして良いのかわからないというのが実情ではないかと思います。公共交通機関を使わないわけにはいきませんし、かといって周りに迷惑をかけるのも申し訳がない。

子供からしても何か理由があるから泣いているのでしょう。

親としては子供にガマンして欲しい。

だから、(できる範囲で)思いっきりサービスして、楽しい気持ちにしてあげるのが良いのかなぁと考えています。

電車に乗っている時間が15分だとしたら、15分間子供を楽しませるネタを用意して電車に乗り込む。子供は意外と単純なのでいくつかネタを持っていれば、ずっと同じものが使えるはずです。

公共の場で子供をじっとさせるのも親の仕事のひとつですから、決して子供のせいにしてはいけません。普段と同じように接して子供を安心させるのもいいと思います。

感謝を伝える

駄々こねが収まったら感謝の気持ちを伝える。

気持ちの整理をつけてくれてありがとう!と伝えることにしています。駄々をこねられるとホントに困ってしまうもんですから。

子供にそこまでする必要があるのか?と思われるかもしれません。ですが、子供だって感謝されると次もがんばろうと思ってくれるもんです。

こうすると「気持ちよく過ごせるんだよ」、という行動を子供に見せてあげる。こうしなさいと上からモノを言うよりもよっぽど効果があるのではないかと思っています。

まとめ

急いでいたり、焦っていたり、そんなときに限って子供は駄々をこねますよね。ホントに困ります。

親はそれにイライラするのではなく、子供が発するある種の信号だと思えば対処もしやすくなります。

・自分の気持ちをコントロールする
・自分の気持ちを相手に伝える
・相手と折り合いをつける

子供に何をどう教えていくのかを考えるのが、駄々こねに対する恒久的な対処なのではないでしょうか。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

午前中に終わると報告した仕事が終わらない!仕事の見通しをたてる5つの注意点

Day 123: One step at a time

上司から仕事を頼まれて、午前中で終わると答えたのに終わらない。

あと1時間くださいとお願いしたものの結局1日かかってしまった。

こういう失敗は誰もが経験するものではないかと思うのですが、午前中で終わると言った手前少しバツが悪いですよね。

ではどうすれば良かったのでしょうか?

即答しない

仕事を頼まれたとき、「すぐ終わりますよ」とか「午前中で終わりますよ」とか期限を答えられるのが理想かと思います。

上司に良い印象を持って貰いたいと思うから、相手が喜ぶような(仕事が遅いと思われないような)期限を宣言してしまいがち。

もしも不安なときは、「○○までに、いつ終わるのか連絡入れますね」というの正解かと思います。

手戻りリスクを考える

早く終わらせたい、良い評価を貰いたい、だからすぐに始める。

それは良いことだと思うのですが、結構リスキーです。

いざ手をつけてから色々な問題に気がついてしまう。手戻りに時間がかかり結局のところ予定が狂ってしまう。

すぐに始めると早く終る可能性があります。でもそれと同じくらい問題対処が後手後手に回ってしまうリスクがあります。

一度頭の中で仕事を終わらせてみて、問題がないか点検しておくと、はしごをかけちがえたような手戻りが減るでしょう。

実績値を信用する

このくらいの仕事なら自分は1時間で終わらせられる。

こう予測できる人は多いのですが、実際にその通りに終わらせられる人は少ないです。

この法則に気がついた人は、記録を取っています。予測して実行して結果を残す。このサイクルを記録しています。

経験とカンを頼りに時間を予測するのも大事、でも実績から予測をたてるほうがより現実的だと彼らはわかっているのです。

作業実績に時間を付け加えて記録する習慣をつけるべきです。

順序だてる

順序を考えないことで余分に時間がかかってしまうことがあります。

段取りがうまい人は、待ち時間を少なくできるように順序を考えます。

プリンターの前で印刷終わるまでじっとしている。ファイルのコピーが終わるのをじっと見つめている。こういうのが待ち時間です。

機械に任せられること、他人に任せられることは、自分の仕事と同時進行に片付けられます。

気分で優先順位を変えない

上司に決めてもらわないといけない判断、今は話しかけづらい雰囲気だから見切り発車で先にやってしまおう。

その見切り発車が正解ルートなら良いのですが…。

重要だから先にやる。気が重いから後でやろう、気分による優先順位のつけ方は正常な判断を狂わせます。

まとめ

職場のできる人をよく観察してみると、(誰もが知っているような)小さな工夫を積み重ねていることがわかります。

聞いたことある、知っているという状態と、実際にやっているという状態、この2つには実は大きな差があります。

できる人は、元々才能があるから、たまたま運がいいだけ、なんて考えてしまいがちですが、実はコツコツと小さな努力を積み重ねた結果であることが多いのです。

効率を追求しすぎて、当たり前のことや小さな努力の積み重ねをないがしろになっていないでしょうか?

ちょっと頼まれた小さな雑用は簡単に考えがちですが、しっかりと仕事の見通しをたてることで、信頼関係を積み重ねていくことにつながるのではないかと思います。

よろしかったら、立場を変えた逆バージョンのどうぞ。
午前中に終わると報告を受けた仕事が終わってない!部下のマネージメント 3つのポイント

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/03/24

がんばるお父さんに見て貰いたい動画

Dear. 日夜がんばっているお父さんへ

振り子



お笑い芸人の鉄拳さんが作った涙のパラパラ漫画。

好き勝手に生きてきた夫。挙げられなかった結婚式。妻の病。

稼いだ給料を全てつぎ込んで買ったベール、妻へプレゼントしようと走るが…。

振り子
時の流れは止めたいと思っても止められないもの。せめて後悔のない人生を生きたい。

6さいのバラード



6歳の女の子の気持ちが伝わってきます。

「大きくなったらパパと結婚するわ」

なんて言っていた娘もいつしか大人になる。「たぶんパパとは結婚しないのだろうな」なんて思いはじめるのは6歳のあたりなんでしょうかね。

ひとりごと

ねぎらいの言葉なんて照れ臭いからいらない。なんて思っていますが、それでもホロっときてしまうのは、どこかで平穏を求めているのかも。なんて。

みなさんはどう感じましたか?

 

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/03/23

"この本は、夢や希望、明るい未来を期待しているヤツらに現実を見せてやる本です。" by お前なんかもう死んでいる

お前なんかもう死んでいる
~プロ一発屋に学ぶ50の法則~



この本は、毒舌で有名なお笑い芸人「有吉弘行」が書いた「自己啓発本」です。

有吉弘行さんといえば、猿岩石。

ピーク時に月収2千万稼ぎ、テレビから消えた逆のピーク時はゼロになったそうです。日本中誰もが知ってるようなスターに登りつめた後のまさかの転落人生。

どん底の中で培った生きるためのノウハウが詰まっていました。

サラリーマンの打算的な考えは身を滅ぼす

正直読み始める前は、大スターの転落人生の話なんて私にはあまり関係のない世界。なんて、ゴシップ感覚で読みはじめたのですが、「はじめに」の章でそれは覆されました。

・自分はこの会社にいれば安泰なんだ
・35年ローンで家買っても平気なんだ
・老後も安心なんだ

こういうサラリーマンの打算的な考えがダメだと指摘しています。

そういう計算しているから、給料下がったとか、ボーナス出ないとかっていうだけでも大騒ぎするんだよ

さらに、こう続きます。

自分に期待するより、ダメな人間なんだと思っていきたほうがよっぽどラク

将来はおそらく良くなるだろう、という楽観的な考え方ではなく、苦しい現実と向き合って将来の予測を立てることに意味がある

ゼロからイチにするのはタイヘン


ないところから作るのが大変なんです。ゼロになったらどうあがいても無断です。1を5にするほうが簡単。忙しい中、いろいろ仕事がある中で努力すれば、その頑張りが認められて、ひとつの仕事が次から次につながって、どんどん仕事が増えた

苦しい状況を一度リセットして新しい環境でやりなおすよりも、今の環境で努力したほうがいい。

もし今の境遇を悲観して新しいことをはじめようと考えているなら、もう一度だけ考えなおして欲しい。今やっていることの延長上、もしくはひとつ隣の分野にチャレンジするほうが広がるのではないか。

今まで積み上げてきたものを自分から崩してしまうなんて、とても残念なこと。一時的な感情によって自分を見失うことは絶対に避けたい。

この本をオススメしたい方

この本のネガティブな言い回しに騙されてはいけません。悲観的な文章に同調してはいけません。サブタイトルの50の法則もちょっと怪しいかもしれません。

それでもこの本をオススメしたいのは、

不思議と「生きよう!」というメッセージが伝わってくるからです。

伝え方が少々乱暴&後ろ向きではありますが、本質的には「しぶとく生き残る」ための考え方を紹介している本だからです。

マイナスの環境にマイナスの感情で突き詰めたらプラスが見えてきた。

そんなバカな!と思った方にぜひ、オススメしたい本。

お前なんかもう死んでいる~プロ一発屋に学ぶ50の法則~ 1.3(¥350)App
カテゴリ: ブック, ライフスタイル
販売元: tosihiko tanaka(サイズ: 7.8 MB)
全てのバージョンの評価: (154件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/03/22

口+笛=口笛 口+ビート=BeatBox 人間スクラッチのテクニックに感動した!

Beatbox Busker

うちの次男は口笛が大好き。

辞めると口をちょんちょん触って催促してきます。ずーっと催促してきます。子供って同じこと何回もあきずに楽しめるんですよね。

こうなると飽きてしまうのは大人のほう。

何か別の方法はないかと探していて見つけたのが、BeatBoxです。

とてもマネできるシロモノではないのですが、とても感動&衝撃を受けたのでご紹介します。

まずは世界チャンプの映像をご覧ください




Julia Dalesさんはなんと世界大会(Beatbox Battle Online World Championship 2009)の優勝者。レコードとビートを同時に表現しているところなんか、度肝を抜かれました。

シンセサイザーを再現




少々低音よりに加工しているとは思うのですが、口で出している音とは思えないクオリティ。途中でサングラスが二段になるのは何か意味があるのかな?

ヒップホップを再現




技術に加え作曲のセンスも最高。いくつか観た中で一番カッコイイ! レコードがスクラッチされている感じがとてもクール!

おまけ

こちらはフェイクだと思うのですが、真偽のほどはいかに?



もう少しよく調べてみたら、日本でも大会があるようです!

よくよく思い出してみると、ヒップホップのLiveでBeatBoxっぽい演出を何度か観たことがあるような。ないような。10年以上前の話なので、けっこう歴史がありそうだとWikipedia調べたら発祥は1985年とのこと。
ヒューマンビートボックス - wikipedia

 

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/03/21

オススメ記事へのリンクを貼る!ブログを書くときのアイデア

Blue Sky on Rails

ブログを書き始めてからけっこう経ちますが、最近になって「あらためてブログは楽しい!」と感じはじめています。

・自分がイイ!と思ったことを紹介できる
・それを誰かがイイ!と言ってくれる(かも)

この2つを最速で広範囲に拡大できるのがブログだから。

もちろんTwitterやFaceBookの力も借りますけど、自分の意見を詳しく書けるのはブログだから。

今回はだいぶ固まりつつある「ブログを書くときのアイデア」について考えてみたいと思います。

書く内容についてのアイデア

とにかく自分がイイ!と思ったことを書こうと決めています。それはもうみんな知ってるよという情報でも自分の意見を書きます。

例えば、この記事。

Phone4&iPad2ユーザー向け iOS5.1で変わったところ

大手サイトや有名ブログが一斉に書いた内容なので、おそらく読む前から内容がわかっていそうな記事ですが、たくさんの方に読んでもらえているようです。

それはたまたま。かもしれませんが、書こうか躊躇したり悩んだりする時間にでも書くことができるはず。だから、書く。

雑記がすごくイイと思います。
【雑記】雑記をはじめます/引っ越ししたりとか

ブログは専門書ではない。ブログはその道の権威を持っていなくても書ける。私のブログは一次発信である必要はなく、二番煎じ三番煎じでOK。つい最近理解できたような気がします。

オススメ記事のリンクを貼る

人気急上昇中のこちらのブログが面白いので、穴が開くほど読んだことがあります。そのとき、あるポイントに気がついたんです。

デキるビジネスマンを意識してiPhoneやAndoroid対応のBluetoothヘッドセットを購入した感想と利用シーン | HAYA技
引用元:デキるビジネスマンを意識してiPhoneやAndoroid対応のBluetoothヘッドセットを購入した感想と利用シーン

自分の意見の後に、必ず参考記事が掲載されています。

参考記事というのは、自分の意見の元となった記事。もしくは同意見の記事かと思います。

読み手からすると、もっと興味がある場合に調べる手間が省ける。
書き手からすると、意見の元ネタにありがとうが言える。

これは良いアイデア!

雑記だけでは心許ないという方は、参考記事を載せることで記事自体がバワーアップできそうですね。こちらのブログを見てこの考え方に気が付きました → ごゆるり日記。

リンクを貼るのはインターネット的にもイイ!

ハブ空港ってご存知ですか?

飛行機の便によっては乗り継ぎが必要な場合があります。その乗り継ぎで降りる空港がハブ空港です。

出発地と目的地をつなぐための中継地点。そこは自然と旅行者の拠点となり得ます。大きくて賑わっているというイメージです。

つまり、

ブログにおいてリンクを貼る行為は、情報の中継地点を作ること。読者の拠点を作ること。なんですね。

絵にするとこんな感じでしょうか。
Blog as a graph

Google検索が出発地点で、検索したページを経由して、リンク先から求める答え(目的地)が得られる。インターネットでごくごく自然にやっていることだと思います。だからリンクを貼るのはインターネット的にもすごくイイことだと思います。

そういう視点で色んなブログを読み返すとまた違った見え方がしてきて、なんだか終わりのない世界のように見えてきました(笑)

ブロガーのみなさんは、どんなアイデアを意識していますか?

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/03/20

日用品の在庫管理に役立つタスク管理

CHANNEL#1 Akihiko Taniguchi

昨日こういう記事を読みました。すごく面白い発想だと思いました。

リストを作る or タスクを作る

日用品の在庫管理

日用品の在庫をどうすれば切らさないようにできるか?

特にファブリーズのような日常的に必須ではないけど、来客時にはないと困るようなものはスマートに在庫管理したいなぁと思いますよね。

・曜日を決めてチェックする在庫のリストを作る
 →不定期に使うモノ:ファブリーズ

・なくなる頃を見計らって通知がくるようにする
 →定量的に減っていくモノ:洗剤とかコンタクトのケア用品

こういう面白い情報は誰かに紹介したくなります。この情報だとTwitterの#gtdjpに流すと面白くなるはず。

やはりといいますが、反応がありました。
(いつもありがとうございます!)

予備で工夫する在庫管理


予備を一個買って置いて、それがなくなったら買い物リストに登録する方式がチェックの手間が省けるように気がする

在庫管理も大切な仕事なので、予備にnn個注文するという情報カードを付けておき、表に出たらINBOXに入れている

みなさんとても面白いアイデアをお持ち。マネしたい。

特売を逃がさないために

最後に私がやっている方法を紹介。

・特売チラシを必ず週末にチェックする
・在庫が切れそうになったら「週末」に通知がくるようにする

この2つを組み合わせると、買おうとするタイミングで特売チラシに目が行きやすくなります。目につく特売がたくさんあっても、その中から欲しいものをピックアップしやすくなるというメリットがあるんですよ。

最近はスマートフォンからでもチラシが見られますよね!

シュフーチラシアプリ 3.2.3(無料)App
カテゴリ: ライフスタイル
販売元: TOPPAN PRINTING CO.,LTD. - TOPPAN PRINTING CO.,LTD.(サイズ: 3.7 MB)
全てのバージョンの評価: (1,200件の評価)


できるだけ安く買いたい、これは誰でも思うこと。でも、必要なときに安く買いたいとなるとなかなかタイミングが合わない。こういう感覚は主婦の方に教わるのが一番いいのかもしれません。

みなさんは日用品の在庫管理、どうされていますか?

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

子供にあれこれ言い過ぎるのを気を付けたい

daikichi

子供が心配で色々注意してしまうのは、どの親でも同じ。

とてもいいことだと思うのですが、言い過ぎにはちょっと気をつけないとなぁと思う出来事がありました。

3歳の息子との会話を紹介します。

「クルマに気をつけて遊びに行ってね〜」
「はーい♪」
「いい返事ができたら安心したよ」
「クルマに気を付けないとどうなっちゃうの?」
「もしひかれたら、ケガをして救急車呼んて大慌てになっちゃうよ」
「そっかー救急車になっちゃうのか〜」

っといって出かけて行きました。

5分後。ベランダから子供たちを覗き込んで。

「外にでたら何に注意しなきゃいけないんだっけ?」
「救急車」
「…!」

3歳の子供だと最後のひとつくらいしか覚えられないのです。

これはたんなる言い間違えで、クルマには注意してくれるとは思うのですが…。

逆に最後のひとつだけなら覚えられると発想を変えると、「一番大事なことだけは覚えていられる」になります。こう考えると、親の身としてはとても安心ですよね。

時に覚えられないことに焦りを感じたりしますが、親のほうも覚えさせ方を工夫するとお互い気持ちよく過ごせるのかなぁ、なんて考えてしまいました。

ベランダにて。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2012/03/19

掲載2万品以上!カロリー検索サービス「カロリーン」

カロリーンバナー

ダイエットに役立ちそう&アイデアが面白いサイトを見つけたので紹介します。

カロリーンとは

「カロリーのポータルサイトです。皆さんのダイエットを応援しています!」だそうです。

さっそくのぞいてみましょう!

カロリーン - カロリー検索のポータルサイト -

まず目飛び込んできたのが、ハンバーガー。やっぱり、といいますか、見た目通り高カロリーだそうです。こんなに美味しそうなのに…。

カロリー表示

先日発売された「レタス&ペッパーバーガー」のカロリーはこちら。

レタス&ペッパー バーガー(マクドナルド)のカロリー | カロリーン

左側の大きな広告にどうしても目が行ってしまいますが、カロリーと1日に必要なカロリーに占める割合がグラフで表示されます。

少し下にスクロールすると。

レタス&ペッパー バーガー(マクドナルド)のカロリー | カロリーン

これは面白いですね。摂取したカロリーを消費するのに必要な運動が掲載されています。

睡眠452分…約8時間眠ると消費できるんですね〜。

検索

カレーで検索した結果はこちら。

カレーのカロリー | カロリーン

商品名がわかるようなリストは実用性が高そうですね。

投稿も可能

カロリー追加フォームから投稿することもできるようです。

食品のカロリーを追加する | カロリーン

ブログパーツもある!

これを設置すると、ブログの訪問者にカロリーンと同様のサービスをすることができますね!

ちょっと設置してみます。


このサイトを見ていると、カロリーという情報をシェアして広めていこうという工夫が随所に見られます。サイト運営者やブロガーの方も参考になるポイントが見つかるかもしれません。

カロリーン - カロリー検索のポータルサイト -

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!