2010/12/31

Macのハードディスクを大掃除する3つの手順


今年も残り僅かですね。大掃除や買出しなど、年越しの準備はいかがでしょうか?
お部屋の掃除でMacのほこりを払うことも大事ですが、ハードディスクの中身もお掃除にしたいですよね!空きが数%しか残っていない私は大掃除というよりも必要に迫られてになりますが…、まぁ目的は一緒です。ハードディスクはどんどん値下がりしますので、交換して容量を広げても実質は片付いたことになりますが、今回は使用中のディスクの中身をキレイする手順を紹介します。

3つ手順がありますが、時間や手間がかからない順に紹介していきますね。最も容量を空けられるのは最後の手順ですが、手作業かつ、ちょっぴりハマる要素がありますので上から順に行うほうが得策です。

システムキャッシュを削除する
OnyXというアプリを使ってキレイにしてもらいました。
OnyXはシステムのキャッシュファイル、つまり一時的にしか使わないファイルを探し出して捨ててくれるアプリです。キャッシュファイルのひとつひとつは小さいファイルですが、数がとても多いのでトータルで大きく見えます。長く使っているMacであればあるほど大量に眠っていますので、空き容量は増加するはずです。OnyXの設定項目はたくさんありますが、初期設定でもかなりの数のファイルを消去してくれると思います。

不要なアプリケーションを削除する
お試しでインストールしたアプリなど、今後も使わないであろうアプリを削除します。Macの多くのアプリは、ダウンロードしたファイルを解凍するだけ、またはDVDからコピーするだけで使えますので、大抵ゴミ箱に捨てるだけで済んでしまいます。ですが、実はそれだけでは完全にキレイにはならないのです。別の場所にもアプリのデータファイルが作られているからです。
このデータファイルはシステムフォルダの深い階層にひっそり?と作られるので、探し出するのはとても手間がかかります。その上、間違えて別のアプリのデータを消してしまう可能性もあります。(何度か痛い目にあいましたw)
AppTrapを使うとアプリと一緒にデータファイルもゴミ箱に入れてくれますよ。(図のようなアラートが表示されます)システムに常駐してアプリがゴミ箱に入るのを見張ってくれているようです。日常的にアプリを消すことはないので、ON/OFF切り替えて使っています。切り替えがシステム環境設定から行えるので、Macに標準で付けてほしいなと思ってしまったアプリです。

サイズが大きいファイルを削除する
ディスクをさらに空けたい場合、この手順がとても重要です。特に私には必須のお掃除でした。
GrandPerspectiveというアプリを使います。このアプリはハードディスクの中身を解析して、ファイルサイズを視覚的に表示してくれます。つまり、サイズが大きいファイルを見つけやすくしておいて、狙い撃ちで削除してしまおうという作戦です。

私のMacを解析したらこんな風に表示されました。
四角がたくさんありますが、このひとつひとつがファイルです。四角の大きさがファイルサイズを表しています。四角にマウスカーソルを合わせるとファイル名とファイルサイズを表示してくれます。さらに右クリックするとそのファイルをFinderで表示したり、削除することができます。


1/3程を占める1番大きい四角は、iPhotoの写真データが収められているファイルでした。このファイルは絶対に捨てられませんよね。

2番目に大きい四角は、捨てられるファイルでした。私のMacはUbuntuという別のOSが動作できるようになっていて、そのOSが使う領域が幅を利かせていたのでした。しばらく使っていないような気がするので思い切って削除です。

面白いのは、iPhone/iPadのアプリも表示されるところです。〜.ipaというファイルがそうです。iPhoneで色々なアプリを試しているうちにiTunesには不要なアプリが数えきれないくらい入ってしまいました。ひとつずつ消していくのは結構な手間ですので、見ないように気がついていないようにしていていました。今回GrandPerspectiveで解析して、一部のアプリを消しさえすればかなりの領域を空けられることがわかりました。ファイル名からアプリの名前はおおよそ推測できますので、iTunesから狙い撃ちデリートできました。これは便利!

OnyX http://www.titanium.free.fr/download.php
AppTrap http://onnati.net/apptrap/
GrandPerspective http://grandperspectiv.sourceforge.net/

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

blog comments powered by Disqus