2010/08/31

iPhone版「Remember The Milk」のスマートリストの使い方




牛くんの近況
先日無料アカウントでも同期可能となりましたね。同期回数の制限はありますが、iPhone単体でタスクリストを運用する&無料アプリという前提ですと一気にトップレベルのタスク管理アプリになりました。
私は数年前Web版の牛くんにかなりお世話になりました。今回はその恩返しになるかはわかりませんが、RTMの魅力をお伝えできればと思っています。

RTMの魅力
スマートリストという機能があります。ファーストレビューでは気が付きませんでしたが、記事にコメント頂いて気が付きました。他にもTwitterでコメント頂いたのですが、どうやらRTMは牛くんの可愛さでユーザーを掴み、スマートリスト機能で離さなくするシステムのようです。
基本的な機能もかなり充実しています。タスクの入力のしやすさ、把握のしやすさは有料アプリにも匹敵すると思います。ファーストレビューでは、これらの基本機能についてレビューしていますので、是非ご覧下さい。

スマートリストとは
一言で説明しますと自分で検索条件を設定可能なリストです。…これではどんな効果があるのかはピンときませんね。例えばあなたが次の会議、待ち合わせ、TVが始まるまで少し時間をもてあましているとき、片付けるべき作業が一発で見つけられるとしたら。もしあなたが風邪を引いたり、疲れが溜まっていて仕事を片付ける気力がないとき、単純で労力の要らない作業を簡単に探し出せたら。この賢いリストを使う気になれば、ちょっと小回りのきいたリクエストにも答えてくれるに違いありません。特に私は仕事の用事、個人の用事の垣根を取り払って縦割りで表示してくれるところが気に入ってます。

設定方法
スマートリストはWeb版で作る方が簡単ですね。作り終わったら同期してiPhoneに取り込んでしまいましょう。もしくは検索後に検索条件フィールドに条件が表示されますので、コピペしましょう。このとき画面左上の+ボタンからスマートリストの作成画面に遷移できます。
まずWeb版の左上付近にある検索オプションを表示して細かい条件を入力します。スキマ時間を狙うなら予測時間が10分より少ない短期の作業、もしくはアポイントのようなタグでメールや電話で済むようなタスクを探す、労力の要らない作業なら同じくタグで省力や簡単など、そして重要度をなしに設定します。これらの設定プラス、ステータスを未完に設定すると終わったタスクを非表示にできます。
また今いる場所から何kmという特殊な検索条件もあります。これはiPhoneとAndroid版だけに使える条件で、端末のGPSと連動させて付近のタスクを表示するといった機能です。
注意したいのは、スマートリストを作ってもそれに見合う条件のタスクを入力していないと何も表示されない=使えないことです。あなたが何を重要視しているのか意識してタスクを入力する必要があるということです。幸いRTMのクイック入力機能は、タグ付けや期限、場所などの属性が簡単に入力できるようになっています。少し手間になりますが、うまく使いこなせれば大きなリターンが生まれるかもしれませんね。


面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/30

20MB以上のセールアプリを逃さないiPhoneユーザーの常用Tips







友人に知らせる機能
iPhoneのAppStoreの評価欄の下に友人に知らせるというボタンがあるのをご存知ですか? このボタンを押すとアプリへのリンクが付いたメールが起動します。このメールの宛先をあなたの受信箱宛に送信してしまえば、リマインダーがわりになりますね。

3G回線は20MBまで
期間限定のセール情報を入手して早速ダウンロード、でも容量が大きいから今は入手できない…。みなさん一度はそんな経験をされたことがあるかと思います。そして、その場で入手できなければおそらく忘れてしまうのではないでしょうか? 忘れてしまうくらいのアプリなら必要ないかなあとも思えてきます。

セールアプリは使えるか?
使えます!使えます! 私はセールで入手し、長いこと使っているアプリがたくさんあります。中でもTwitBird ProやMobileRSS Pro、そして1Password Proは無料で入手できて、常用しています。
ですが、どれも20MBより小さいアプリなのですね。考えてみれば20MB以上のアプリは、ゲームや電子書籍などコンテンツそのものを持っているアプリがほとんどです。このジャンルはコンテンツに見飽きるか全て見終わってしまうと不要になりますので、常用と言えるアプリはありません。ただiPhoneのCMを見てもわかる通り、キラーアプリが多いジャンルでもありますね。

GTD的に
友人に知らせる機能の宛先をあなたのGTDのシステム宛にしてしまえば、自動的にタスクリストに組み込まれますね。セール期間が短いアプリだとこまめにリストを見る習慣がないと役に立ちませんが、注意する対象を一箇所にできるという点において、この方法は優れています。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/28

iPhoneの「Remember The Milk」が無料アカウントでも利用可能に!その人気の秘密を早速レポート

へぇー朗報!RT @powerangix おお! RT @toshiya240: [GR]「Remember The Milk」アプリが無料アカウントでも利用可能になったそうな http://blogs.dion.ne.jp/kaku/archives/9659143.html


このつぶやきで知った大ニュース、今までは年間ライセンスを購入しないと使用できなかったのです。タスク管理アプリに注目している私としては、とても嬉しいニュースです。そこで早速ダウンロードして使いながらTwitter上でレポートしました。
今回はその一部始終をご紹介します。ログの取得上画像の上下が欠けていまして、ポイントとなる部分が隠れているところがあります。画像をクリックすると元画像を見ることができますよ。
情報提供者の@powerangixさん、@toshiya240さん、ありがとうございました。このお二方は、いつも私が気になる情報を流している方々です。447ブログの記事が好きな方ならきっとタメになる情報をたくさん入手できるはずですよ。


いざRTMを使ってみようと思ってもタスクが何も入ってないから比較が難しいですね~ 牛くんがとってもカワイイ 






とりけしってひらがなで書いてある!ちょっと新鮮ですw






タスクのクイック入力が凝ってますね~







長いタスク名だと…になりますね つまり折り返しは不可







無料アカウントの制限は同期回数なんですね これではiPhoneとPCで交互に作業厳しいですね~ まぁ仕方ないのですが






RTMのアラームにこんな楽しい仕込みが用意されていたなんて!







URLというナゾのフィールドが… おそらくパソコン側でGoogleDocなどの文章をタスクと結びつけて資料として使うのかな? メモ欄との違いは?





牛くんがやんわりとPro版を勧めてくれます Pro版は無制限の同期とPush特典付き






タスクを延期するという概念があります これは興味深いです このボタンを押すと期限が次の日になります タスク編集画面にありますのでドンドン先送りすることはもちろんできません たぶんもっとヒミツがあるはず…
ちなみに繰り返しタスクを延期すると明日からの繰り返しになります はじめの期限からの繰り返しではなくなるのですね ふむふむ


タスクの繰り返し設定に明日という概念が!毎日と明日の違い 気になりませんか? 私はかなり気になります

繰り返しを明日に設定すると今日と明日で終わるタスクだと思いましたがそうではないようです 原理はわかりましたが説明がとても難しいのです 使う場面が想定できません


メニューの配置替えができます これは嬉しい機能です 私はこんな風に並べると一番パフォーマンスが上がりそうです Todoにはない強みですね





リスト機能を使えばプロジェクトのように使えるかもしれません 私がRTMを使っていた四年くらい前はWeb版の動線が馴染めない配置の機能でした

最後になります ヘルプがあるのは良いはずです でも色々なAppのレビューを見た限りでは英語表記を受け入れられない方は意外と多いのです つまり星の加点は薄いけど減点の可能性あり シビア… 

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

午前中にやっておくべき仕事

Watching Zell AM See

午前中にやること=まっさきにやるべきこと
午前中にはその日で一番重要な仕事に手を付けるべきです。そうすれば、少なくとも重要なことだけは終わらせることができるからです。
これを言葉では理解できても、実際やるのは難しいことです。重要だけど気分的に重い仕事、重要ではないけど軽い仕事、この2つの仕事がある場合、軽いほうに手を付けてしまいがちだからです。軽い仕事をいくつもやっているうちに重要な仕事を終わらせる時間が足りなくなった、こんな経験をされた方も多いかと思います。

まっさきに一日の見通しをたてる
一日のはじめの時間、私は自分をコントロールすることにを使っています。スタートラインの位置で、ゴールとチェックポイントを確認しておくのです。このメリットは、作業をスムーズに行うためです。作業と作業のつなぎ目をできるだけなくすためです。
出勤前の朝の行動を想像してみてください。流れるような動作であっという間に出かける準備を終わらせていませんか? このようにムダのない動きをするのには、何をするか決めておくことが重要なのです。仕事は毎日まったく同じ手順とはいかないはず、なので毎日少し時間を取ることにしています。

自分を信頼する
一日のスケジュールをたてても、その通りに実行できなければ効果は薄れていきます。外部的な要因で予定を変更せざるを得ない場合、それは仕方ありません。ですが、実はここに落とし穴があります。要因を突き詰めていくと実は内部的な自分の気持ちの問題だったなんてことがあるからです。自分で決めたスケジュールを自ら壊してしまう…そんなケースは意外とあるのです。
スケジュールを組んだ後、重要そうなメールや電話が来たとします。その要件に手を付けてスケジュールが成り立たなくなるという場合は往々にしてあるかもしれません。このとき一歩立ち止まって考えてみてください。そのメールは本当に今すぐ手を付ける必要があるのでしょうか。おそらく目を通して次のアクションを決めておけば良いだけのはずです。回答期限が随分先なのに手を付けてしまい、結果的にスケジュールを狂わせているのであれば、それは内部的なつまりあなた自身の気分の問題です。気分に惑わされずに自分のたてたスケジュール、つまりあなた自身を信頼しましょう。あなた自身がたてたスケジュールに従って仕事を進めていけば、きっとうまくいくはずです。

その時々の状況に応じた動きを要求される私たちは、しばし判断条件を自分の気持ちに委ねてしまうときがあります。しかしそれでは問題が好転する可能性は低いでしょう。目先に惑わされてしまうからです。感情ではなく問題の根本を探る必要があるのです。
問題の根本を探ると最適な解決法が見えてくる

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/26

スキマ時間の積み上げを把握しやすくするツール「QuickLog」


QuickLogとは
Googleカレンダーに作業の実績時間を簡単に記録できるiPhoneアプリです。ボタンひとつでタイマーが作動し、もう一度押すとタイマー停止とともにGoogleカレンダーへ登録してくれます。このアプリは、こちらの記事で知りました。
「空けた時間」にはまずなにもしない
時間管理iPhoneアプリ「QuickLog」が学習時間の見える化に便利

スキマ時間の積み上げを記録
ブログ記事一本にどれだけの時間を使っているのか?私は最近ふと疑問に思うのです。下書きのほぼ全てをスキマ時間を使って書いていますので、トータル時間が見えづらいのです。
タイマーを使って代用を考えてみましたが、ひらめきが消えるまでの貴重な時間を消費することに見合いませんでした。下書きを書き始める時間、中断した時間を都度記録するのは煩雑過ぎるからです。これはブログ記事に限った話ではないですね。
そんなとき知ったのがQuickLogです。QuickLogはタイマーと記録がセットになっており、後で分析もできます。Googleカレンダーに記録を取るので後々応用も効くでしょう。手間がかからない、後々使えそう、こんなメリットが見出せたので、ひらめきを書きとめる前の貴重な数秒間を使うことになりますが、記録を取ることを始めました。私は週に六本の記事を書くことに決めていますので、一週間もすればおおよその傾向が見えてくるのではないかと思ってます。
ブログを書くことは、私にとってとても重要なことです。あなたも生活で重要なことにどれだけの時間を費やしているのか興味ありませんか?

現実的な使い方
QuickLogはまだ未完成なアプリです。あくまで私の中ではの話ですが。特に問題になりそうなのは、記録先のカレンダーがメインカレンダーに固定されていることです。ひとつのカレンダーで予定と実績がゴチャゴチャになるのは望ましくありません。私の場合、下書きの実績がメインカレンダーに居座ること自体も大問題です。
そこでオススメしたいのは、もうひとつGoogleアカウントを取ってしまうことです。実績管理用のカレンダーを専用に作ってしまえば、周りを気にすることもありませんよね。さらに追い風となるのは、Googleカレンダーが標準でマルチログインに対応したというニュースです。メインのアカウントをログアウトせずに、実績時間の把握ができますね。

QuickLogはとっても簡単な操作ですが、もっとシンプルにする方法もあります。記録する必要性が感じられないスキマ時間の積み上げは、UIやデザイン、機能に凝ったタイマーアプリを探すと良いでしょう。
iPhone/iPadで使える高機能タイマー「Chronolite - Timer」で夏休みボケを解消!

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/24

TwitBirdでTwitterアプリ戦争は終結か!? 時間を節約してくれる3つのポイント



TwitBirdは時間を節約してくれる工夫が満載
TwitBirdは、私の中ではパーフェクトなTwitterアプリです。これ以上を望むことは、現時点では考えられません。それは必要な機能が手間や時間をかけずに使えるからです。これはと思う良いところを3つだけに絞って紹介しますね。

二度読みをなくす工夫
TwitBirdは未読管理にかなりこだわっています。開発者の方は実装にとても苦労したようで、以前はバグの多い機能でもありました。しかし現時点ではバグは枯れ、ユーザーはメリットの部分だけを享受できるのです。この機能のメリットは、時間の節約効果です。フォローやリストが多い方ほど、効果が高いはずです。
例えば、Replyを貰ったツイート、この呟きはReplyのリスト、TL、リストに加えたフォローならリストにも表示されますよね。また一人のフォローを複数のリストに加えた場合にも、それぞれ表示されます。つまり同じ呟きを何度も見る可能性があるのです。
TwitBirdはどの呟きを見たのか内部で管理していますので、フィルタ機能を使って既に読んだつぶやきを非表示にすることができますよ。

待ち時間なしの他のサービス連携
TwitterのURL付きのつぶやきをInstapaperやReadItLaterへ転送し「あとで読む」といった、ニュースリーダー的な使い方をしている方も多いかと思います。TwitBirdはこれらのサービスへバックグラウンドで転送を行うので、待ち時間はまったく感じられません。これはAppStoreでアプリ説明では読み取れない部分ですよね。もちろんFacebookやTwitPicへの送信も同様です。
そうだ、ひとつ重要なことをお伝えすることを忘れてました。Twitterへのつぶやきの送信もバックグラウンドで処理されます。つぶやいた後、他のつぶやきをすぐに見れたり、オフラインで返事をたくさん書いておいてどんどん送信したりと、普段の動線がぐっとスムーズになりますよ。

会話の見える化

右側の画像をご覧ください。このようにReplyの経緯をインラインで表示してくれるので、会話の流れがとってもわかりやすいのです。他のアプリだと会話を辿れるビューに切り替えないと把握できない情報です。iPhone4になって通信速度も処理速度も向上した今となっては、インラインで表示してくれることに不満はありません。
会話の見える化を理解して貰うには、画像を貼り付けるのが良いだろうと自分で自分に返信しました。今振り返ってみるともし第三者に見つかってしまったらちょっと寂しい人みたいではずかしいですね(笑)

以上3つのポイントを紹介しましたが、TwitBirdをさらに便利に使いこなすにはTwitterのリスト機能を使うと良いでしょう。ただリスト機能を設定する方法は、各アプリによって色々やり方が違うので探すのに苦労しますよね。
TwitBirdでリストを使う超基本:リストの作成と追加、自動受信の設定

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/22

格安価格でiPhoneの充電ケーブルを入手する


格安のケーブルを見つけました
Lowson系列の100円ショップで見つけました!写真の通りケーブルとコネクタを購入する必要がありますので、金額にして210円!格安ですね。ただ一点問題があって、iTunesとは同期することはできませんので注意してくださいね。

電池の持ち具合はまだまだ不満が
iPhone4になり電池の持ちがだいぶ長くなりました。でもタスク管理やスケジュール、RSSリーダーやブログ下書きなどなど、iPhoneを使う機会は増える一方で今現在でも一日に二回ほどは充電しています。それでも3Gの頃と比べて半分以下になりました。この先二年間使おうと考えるとバッテリのへたりがありますので、そのうち同じ回数になってしまうかもしれませんけどね。ホントは私が寝ている間だけ、一日一回の充電で済ませたいのが本音です。

充電ケーブルを各所に配備
電池切れの対策としてまず一番に挙げられるのはモバイルバッテリかと思いますが、私は充電ケーブルを各所に配備することでなんとか乗り切っています。格安で購入したケーブルを職場にいくつかある私の座席に全て配置してケーブルを持ち歩くこと無くいつでも充電できる体制を整えてます。こうするとiPhoneの電池残量がほとんど気にならなくなるという気分的な効果がありますよ。少し前までは巻き取り式の充電ケーブルを持ち歩いていたのですが、ポケットにいれておくと意外とすぐに断線してしまうので、このケーブルに変えました。

お近くにLowson Store 100がありましたら是非チェックしてみてくださいね。店舗の検索はコチラから。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

Googleカレンダーの予定にアイコンを貼り付けてCalenGooで持ち歩こう


このTipsのゴール
iPhoneアプリのCalenGooの月間表示を上画像のように表示できるようになりますよ。このシンプルな表示は、実は24時間予定で埋めないと気が済まないというスケジュールマニアの方に特にオススメです。お持ちでない方は、Googleカレンダーの予定にアイコンを貼り付けるところまでになります。

Googleカレンダーにアイコン
Googleカレンダーの予定にアイコンを貼り付けられるのをご存知ですか? Labs(実験的な機能)の設定でアイコン表示を有効にすると使えるようになります。ただ現時点では一時的にGoogleカレンダーを英語表記に変更してから設定する必要があります。
まずは言語設定をEnglishに変えてください。英語表記に変わりましたたら、LabsからEvent flairの項目をEnableにしましょう。これだけで設定は完了です。

英語表記に変わりませんか?
言語設定を変更しても日本語のままという方は、URLに注目してください。よく見ると日本語を表す「ja」が入ってませんか? これを消去して再読み込みすると英語表記に変わるはずです。私はこれを見逃していて当時かなりハマりました…。おそらく昔からGoogleカレンダー使っている方は、「ja」付きでブックマークしていると思いますので、この機会に修正しておきましょう。英語表記に変えてLabsの有望な機能を使う機会は多いと思いますので。

アイコンを使ってみよう
アイコンを使う方法は簡単です。予定を選択し、右側に並んだアイコンを選ぶだけです。種類はあまり充実していませんが、自分ルールを決めてしまえば使えます。旅行を表すアイコンが見当たらないので、私はお出かけはクルマ、旅行は飛行機と決めました。仮にクルマや電車で旅行に行っても飛行機アイコンなのです。もちろん異論は募集してませんよ(笑)

CalenGooの設定
CalenGooでアイコン表示にする設定は、ちょっとわかりづらいかもしれません。Month viewの「Only events with icons」をONにすれば良いのですが、この設定項目自体が見つけづらいのです。SettingからDisplay and Useに進み、表示した画面から”Expert”を選択すると設定項目が見つかりますよ。

 

なぜアイコンなのか?
最後にアイコン表示にするメリットをお伝えしておきます。このTipsの通りに設定すると、CalenGooの月表示にはテキストが表示しなくなるからです。
百聞は一見にしかず、まずはこのTipsを適用する前の私のカレンダーを見てください。とても見れたものではありませんよね…。それにとっても描画が遅いのです。要するに私の月間カレンダーはないのと同じだったのです。
アイコンを重要なイベントだけに絞って貼り付けることによって、私の月表示は蘇りました。
これで来週○日の○時から空いてますか?のリクエストに、わざわざ月表示の描画が速い標準カレンダーに切り替える必要がなくなるかもしれませんね。

今回紹介したCalenGooは、アイコン表示ができるだけのカレンダーではありません。1Day表示モードの操作性、特に予定の組み換え操作が抜群に良いですよ。
予定の組み替えに強くなったCalengoo

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/20

iPhone版Toodledoの使い方3つのポイント


先日一日だけ無料になったToodledo、みなさんは手に入れられたでしょうか?
Toodledoはタスク管理のアプリとしては割りと高機能な部類に入ります。使ってみてわからない難しいと思った方も多いと思います。そこで今回は、使い方のポイントをご紹介しますね。

タスクを整理する
Toodledoの特徴のひとつは、タスクを多角的に整理できるところにあります。あなたが次に取り掛かるタスクを見つける条件は何でしょうか? 場所、時間、重要度などなど、Toodledoはタスクに付与できる属性が豊富に揃っています。あなたが次に取り掛かるタスクを見つける条件、これを是非タスクに設定してみてください。使い勝手がぐっと上がると思います。
設定の方法は、Settings>Fields&Defaultsの画面で右上のReorderボタンを押すことで、タスクに設定できる属性を選択できますよ。私は欲張りなので全て設定可能としていますが、よく使うのはStar(気にしておく)、Folder(仕事など時間枠)、DueDateとDueTime(締切り)、Repeat(繰り返し)、Context(場所)、Tag(スキマ時間にできるタスクなど特殊な分類)ですね。

HotListを便利に使う
直訳すると熱いリスト!HotListを参照すると文字通りすぐに取り掛かることのできるアツアツのタスクの一覧がひと目で確認できますよ。もちろんアツアツと決める条件をカスタムすることができますよ。Web版Toodledoの設定をそのまま使うか、iPhoneで独自に決めるか、決めるのはあなたです!Settings>Hotlist Settingsの画面で、決断してくださいね。ちなみに私は期限が2日先までの3日間分のタスクが表示できるようにしています。どんなに作業が捗っても3日以上先のタスクに取り掛かることはほとんどないからです。

繰り返しタスクを満喫する
他のタスク管理アプリで意外と充実していないのが、タスクの繰り返し(Repeat)設定です。
例えば仕事で週一の定例会議があったとします。もしあなたがその資料作成のタスクを抱えている場合、定例会議の資料を作成するというタスクを毎週入力する必要があります。ひとつだけなら良いですが、これがふたつみっつと増えていきますとだんだん煩わしくなってきて、たぶんその内入力しなくなるでしょう。
Toodledoのようなデジタルでタスクを管理する利点のひとつは、繰り返しを設定できることです。タスクを完了すると自動的に次の期限を設定したタスクが作られるのです。これを利用しない手はないです。
まずは手始めに燃えるゴミを出すというタスクを設定してみましょう。直近のゴミの日をDueDateに、ゴミを出す時間をDueTimeに設定してください。次は、Repeatを選びます。私の地域のゴミの日は月曜と木曜ですので、Days of WeekのMondayとThursdayを選択します。これでOKです。月曜日のゴミ出しを完了すると次は木曜日が期限のタスクが自動で作成されますよ。

ポイントだけ絞って紹介しましたが、いずれ全ての設定項目を網羅してみたいなあと思っています。記事作成時にあらためて画面を眺めていると、やはり機能の豊富さから敷居の高さを感じます。だたToodledoを使うのに全ての設定項目を知る必要はありません。タスクを入力し分類し次に取り掛かる作業の候補が見える化できていれば十分だと思います。なので、はじめは分類で一番身近に感じるフォルダから手をつけていくのが良いのかもしれません。
どころで、あなたはどのようにフォルダで分類していますか? または、するつもりですか? 良いアイデアがありましたら是非教えてください。私はというと、こんな風に分類しています。
Toodledo初心者向け:フォルダの使い方

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/19

「Outbrain」でブログの過去記事をやんわりとオススメする


Outbrainとは
Outbrainは、過去記事をサムネイル付きで表示してくれるブログウィジットの一種です。記事投稿現在は447ブログに配置してますので、記事の最後尾「読者のお気に入り」を見てください。けっこうキレイな仕上がりですよね。Outbrainはこの様なキレイなデザインで決して主張せず、過去記事をやんわりとオススメしてくれるのです。

どのくらい効果があるの?
Outbrainの公式サイトにログインすると簡単に把握することができますよ。Outbrainを表示した回数とクリックされた回数、そしてそれらの情報からクリック率を表示してくれるのです。447ブログは数日間配置した結果、5%くらいの効果がありました。100人訪れて頂いた方のうち5人の方にも過去記事を見て頂いてるのです。この数値はOubrainを配置した手間と比べるとかなりの効果ではないかと思っています。一度配置してしまえばメンテナンスフリーでこの効果、日本のサイトでOutbrainを使っているサイトは見かけないので目を引くという効果もあるのかもしれませんね。

類似サービスは
ブログによっては公式のウィジットが用意されているところもあるかもしれません。しかし画像+タイトルをキレイに並べてくれるウィジットはなかなかないのではと思います。他にOutbrainのようなウィジットで私がオススメしたいのは、LinkWithinというサービスです。
関連記事を画像付きで美しく表示してくれるブログウィジット「LinkWithin」
LinkWithinはOutbrainより機能が少ない代わりに表示がシンプルかつ高速です。本記事投稿時点ではどちらが良いのか決めかねるところがありまして、両方配置しています。成績の良いほうを採用しようかと思っているのですが、嬉しいことにほぼ同じ数クリックして頂いているようで判断がつきません…。両方並べてもデザインの違和感はありませんので、このままにするという選択肢もあるのかもしれませんね。

アクセスして頂くことが楽しくなるツール
ブロガーにとって自分のブログにアクセスして頂くことはとても嬉しいことです。これを数値化してくれるのが、まさにOutbrainのDashboardのような機能ですね。もっとアクセスを楽しむには、誰かが見に来てくれた瞬間にわかると良いかもしれません。TwitterでRT頂いた直後にグングンアクセス頂く様がわかるような楽しいツールがありますよ。
Woopraでサイトのナウなアクセスを把握する


関連サイト
Outbrain公式サイト:ブログへの配置は、メニューのGet Widgetsから

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/18

iPhone3Gの余生

rest of my life

新しいiPhoneに機種変更した後、つい忘れ去られてしまいそうなiPhone3G端末、当時はあんなに愛用していたのに…。でもちょっと工夫すればまだまだ使えるかもしれません。今回はSIMが非活性なiPhoneの実力とそのオススメの使い方をご紹介しますね。

契約が切れたiPhoneの実力
iPhoneはSIMがSoftBankと接続できなくなってもほとんどの機能が使えます。使えなくなる機能といったら電話とSMS/MMSぐらいでしょうか。なのでWIFI環境下、例えば自宅であればこれまでと同じ様に使えますよ。
では、3G端末オススメの余生をご紹介していきますね。

Skype発信専用端末
Skypeはみなさんの生活に徐々に浸透してきていると思います。ただしマイクの付属しているパソコンはまだまだ少数派、使おうと思ってもマイクを準備しなければなりません。友人にSkypeを勧めてもだいたいこんな結論に達します。
一方、iPhoneのSkypeは利用者の利益を最大限考慮した進化を遂げています。iPhone4や3GS端末であれば、Skypeをバックグラウンドで待ち受け状態にしておくことができます。そして通話はWIFIはもちろん、SoftBankの回線でもできるようになりました。
もし可能であれば、あなたが話したい相手にSkype入りでプレゼントしてはいかがでしょうか。私は家族みんなで使って貰いたいと思っているので、奥さんと娘にSkypeの使い方を伝授(という程難しくはありませんが)しようと思ってます。
あなたは待ち受けできる最新の端末、渡した相手は常時待ち受けが難しい発信専用の端末になりますが、それでもキャリアが異なる携帯間で無料で通話できるのはありがたいですよね。

発育玩具
うちの息子は1歳未満の頃からiPhoneに触れています。はじめは、赤ちゃんのいるiPhoneユーザーならみんな持っているであろうガラガラアプリからです。そして1歳2-3ヶ月の頃には、写真を見たりお絵かきしたりできるようになりました。
息子の発育にiPhoneが一役かってくれたのは、言葉を覚えたことです。何かのお絵かきアプリだったと思うのですが、犬のスタンプを押すとワンワンの鳴き声と共にアイコンが描かれます。これを繰り返す度にいつしか息子はワンワンという言葉を覚えていました。
今では犬を描いて、エサを描いて、フンまで描きます。まぁこれは私が教えたことなんですけどね。一度見せただけで覚えてしまいました。どうして子供って○ンチとか○ンチンが好きなのでしょうね(笑)

リビングBGM端末
インターネットラジオはご存知でしょうか。インターネットから無料で配信されるラジオで、USENのようにコマーシャルなしで音楽だけエンドレスで流れるチャンネルがたくさんありますよ。チャンネルごとに、例えばレゲエだけを流すとか90年代のロックだけ流すなどの特徴があります。
そして、このインターネットラジオをiPhoneから聴くことができるアプリがあるのです。このアプリを3G端末で動作させれば、iPhoneがBGM端末に早変わりしますね。
例えば、こんなインターネットラジオのアプリがありますよ。
Tunemark RadioでiPadをマルチタスククロックラジオに

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/17

Evernoteからモレスキン手帳へ手間なくデータを持ち出す方法



今回はMSK Wizardを使ってEvernoteの情報をモレスキンサイズに切り取って印刷する方法をご紹介します。もちろん用紙のサイズがあれば、モレスキン以外の今お使いの手帳、ノートにも応用可能ですよ!

デジタルからアナログへ変換する動機
一言で説明しますと、それぞれのいいとこ取りをしたかったのです。
先々週ちょっと早目の夏休みを取って家族で旅行に行きました。ツアーではないので行き先も時間も自由です。なので子供たちとたくさん遊べるように、そして楽しめるようにお手製の行程表兼ガイドブックを作っています。
Evernoteに保存してある観光地やペンションの情報と、所要時間など時間と場所を中心にまとめた家族旅行オリジナル行程表、これらのバラバラの情報を見やすくするために編集してまとめました。そして、この情報をいつも持ち歩いているモレスキン手帳に貼り付ければ、家族旅行のオリジナルガイドブックができあがるのです。
手帳にまとめる利点は、情報を自分だけのものにしないこと、つまり奥さんでも子供でも好きなときにガイドを見れるようにするためです。

MSK Wizardの実力
MSK Wizardは公式サイトで使えるログイン不要のWebツールです。その正体は、テキストや画像を貼り付けることができるリッチなコンテンツエディタです。作成したコンテンツはPDFファイルに出力できます。このときモレスキンの用紙サイズに合わせて枠も出力されるので、印刷して枠に沿って切り取れば、手帳にぴったり貼り付けられるサイズになりますよ。
Evernoteの情報は、MSK Wizardへコピペで貼り付けることができます。全選択、コピー、ペースト、とっても簡単ですよね。ただ画像を貼り付けるときだけひと手間加える必要があります。

画像貼り付けのひと手間
コピー元のノートを共有のノートブックに移動してからコピペしてください。手間はこれだけです。PDFへの出力が終わったら忘れずに戻しておいてください。

なぜ共有にするのか?
なぜノートを共有にする必要があるのか、Evernoteの仕様についてご説明しておきます。
Evernoteの情報は基本的にデータの持主しか見ることができません。これはEvernoteからMSK Wizardへの貼り付けも例外ではありません。コピペで貼り付けたデータは、本物の画像ではなく、画像のURLの情報なのです。だから画像が外部から見える状態にしておく必要があるのですね。
このテクニックを応用すれば、実に様々なことに使えます。無限に近い容量、公開可能、この2つのキーワードから、何か良いアイデアは浮かびそうですか?

iPad版のEvernoteは娘の参加を促す
今年の旅行は娘と一緒に情報収集をして、気になった情報を全てEvernoteに収集しておきました。私が職場に行っている間、娘にiPadを渡してある宿題を出しておきました。それは取り貯めた情報の中からお気に入りをピックアップしておくことです。
旅行に行って何がしたいのか自分で選んで決める、親に連れて行って貰うだけではない自分で考えた旅行、これを娘に体験して貰いたかったのです。娘は自分で決めたパンづくり講座でくまさんのパンを作りました。もちろん私の分も作ってくれました。デジタルガジェットが便利になると家族が幸せになる、そんな未来を感じたひとときでした。

iPad版のEvernoteは、ノートブックとノートの関係がわかりやすくなっています。ですが幼稚園児の娘には、収集した情報をまだまだ簡単に探すことできません。そこで私はEvernoteの整理にちょっとした工夫を加えて、娘でも探せるように考えました。
Evernoteのノートを探しやすくするちょっとしたコツ

関連サイト
MSK Wizard

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/15

予定の組み替えに強くなったCalengoo


Calengooがバーションアップして、予定の組み替え操作が直感的になりました!

Calengooとは
iPhoneのGoogleカレンダークライアントです。iPhoneの標準カレンダーの予定も表示することも出来ます。
このアプリの特徴は描画の待ち時間を少なく感じるを工夫していることです。画面を切り替えてから予定を描画しますので、例えば月間モード表示に切り替えた場合は、カレンダーを先に描画してから予定が描画される動作になります。
また1Dayモードでは次の日の予定を少し表示したり、月間モードでは5週分表示して前後の月の予定も見えるようにしたりと、カレンダーアプリの常識の型を破ってさらに使いやすくする工夫も見られるのです。

予定の組み換え操作
1Dayモードでの予定の組み換え(時間の移動)操作が、直感的になりました。予定を指でドラッグして移動することができるのです。予定を長押しすると枠がついて選択状態になり、ドラッグできます。指を離した先が間違えていても大丈夫、「Move here」メニューをタップして確定するまでは何度でも移動できます。この確定の仕組みが、同じく予定を指で移動できるさいすけと比較して、とてもヒトにやさしい操作性なのですね。

さらに使いやすくするTips
iPhone4に機種変更してからGoogleカレンダーとの同期時間が劇的に減りましたが、それでも私は最新の予定をすぐに見たいと思ってます。予定の調整相手に同期待ちをお願いすることになるからです。少しでも待ち少なくしたい方は、iPhoneの標準カレンダーをGoogleカレンダーと同期させることをオススメします。iOSにExchangeサーバーとの同期を設定しておけば、バックグラウンドで同期してくれるからです。
GoogleSyncを使ってiPhoneの標準カレンダーを同期する

またGoogleカレンダーの設定を変更することで、iPhoneで予定のリマインダを自動的に設定する方法があります。重要な予定をしまうカレンダーには設定しておくのが良いかもしれません。この方法はクライアントアプリを選びませんので、さいすけでもCalengooでも別のアプリでも使えるテクニックですよ。
さいすけを使って予定のリマインダを簡単にポップアップ設定する方法

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

iPhone4のアクティベーションの手順と時間をロスしないポイント


iPhone3GからiPhone4へ機種変更しました。これで私もめでたくiPhone4ユーザーです。わーいパチパチ♪
これからiPhone4へ機種変更される方、大勢いらっしゃるかと思います。私と同じようにiPhone3Gの二年分割払いが終わってから(見通しが立ってから)、とお考えの方をちらほらと見かけるからです。
iPhone4も他の携帯を同じようにオンラインで購入することができます。そしてオンラインで購入した携帯は、ご自分でアクティベーションを行う必要があります。
今回は、iPhone4をアクティベーションする手順と時間をロスしにくいデータ移行のポイントをご紹介します。既にiPhone4をお持ちの方は思い出に浸る、そもそもiPhoneに興味がない方はデータ移行の簡潔さに注目してください!

SIM差し替え中にバックアップ
オンラインショップで購入した場合、SIMは自分でさす必要があります。迷うことはあまりないかと思いますが、スロットを開けるとき多少力を入れました。このSIMの差し替え作業中に3G端末のバックアップを取っておくことをオススメします。このタイミングでバックアップを取っておかないと、後で時間をロスすることになるかもしれません。

バックアップ復元でデータ移行は手間いらず
SIMをさしたら、いよいよiPhone4をアクティベーションします。アクティベーション時に3G端末のバックアップからiPhone4へデータを移行することができますよ。アクティベーションは、パソコンとiPhoneを接続しiTunesのメッセージに従うだけで終わります。10GB程度データを使用している場合、データ移行も含めて30分程度で終わりました。
データ移行の範囲を簡単に説明しますと、iOSが管理するパスワード以外の情報が全てになります。iPhone上で管理しているデータ、例えば写真や連絡先の情報、メールやSMS、iOSや各アプリの設定、ゲームのセーブデータ、またクラウドに預けているデータでもわざわざ再度同期する手間が省けますよ。ちなみにTwitterやFaceBookなどOAuthで認証を行うWebサービスは、端末側でパスワードを管理していないので再認証が必要です。

電波の切り替えには余裕を持って
電波の切り替えはソフトバンクのサイトから行います。ここで簡単な手続きを行えば、iPhone4に付属してきたSIMが有効になり、これまで使っていたSIMが無効になります。ちなみに、手続きのサイトはiPhone4の出荷完了の手続きのメールにリンクが掲載されていますよ。切り替えには、3時間程度待ちました。そして切り替わる間30分くらい両方のSIMが無効になるタイミングがありました。
私はちょうど出先で電車の時刻を調べようとしていたタイミングでしたので、ちょっと焦りました…。少しの間オフラインが許容できる余裕があるときに切り替えるのが良いでしょう。ただし3G→4へデータの移行が済んだ後ですので、切り替えが遅いと3Gで更新したデータが置いてけぼりになります。時間に余裕があるときでないとタイミングが難しいですね。なにより早く4を使いたいはずですし。

iPhone4が無事使えるようになりましたら、次はケース提供プログラムの申し込みですね。
アノ機能はどこ?iPhone4マニュアル読んでスッキリ

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/13

物を壊し続ける息子の心理メカニズムと理解のマインドハック


My lovely son, originally uploaded by 447photo.

息子の不可解な行動
もう少しで2つになる息子、最近いたずらが盛んになってきました。そのいたずらとは、興味をもった物を弄んだ結果、壊してしまうことです。ヒステリックなわけではありません、遊びの延長で物を壊してしまうのです。はじめは息子が大好きなピアノがついた絵本をビリビリに破くことから始まりました。そこから徐々にエスカレートしていき、今ではやりたい放題です。メガネを壊され、祖父の形見の扇子を壊され、買ったばかりのiPhone4を食べていたこともありました(笑)。
なぜ自分のお気に入りのおもちゃですらことごとく壊してしまうのか? また、親に叱られると理解しているのになぜガマンできないのか? その心理的なメカニズムが理解できませんでした。理解できないので、どうすればこの悪癖を治せるのかわかりませんし、叱り方もエスカレートしてしまいそうです。このままでは、私にとっても息子にとっても家族にとっても良くありません。

好奇心に勝るものなし
こういうときこそ、マインドハックです。考え方を革新しましょう。
革新のヒントは『「ロボット」心理学』という電子書籍にありました。この書籍を読んで、メカニズムの一端を理解することができたのです。少なくとも今は息子の悪癖に同情し、許すことができるようになりました。
息子の心境を理解するのに一番わかりやすかったのが、以下の引用です。

ヒトには、「自分の能力を試してみたい」という欲求が強いように見える。それが狩猟能力となると、「食べもしない小動物をなぶり殺す」のが現実だ。「狩猟能力」が、ヒトをして「ネオフィリア」にする力強い原動力となる。

息子は単に私と同じ好奇心旺盛な人間であるだけなのです。小さいからまだ欲求を抑える理性が効かないだけなのです。ここまで理解したとき、少年時代の思い出が蘇ってきました。ジャッキー・チェンの映画を見た後、部屋の壁に穴を空けてしまったことがありました。今の息子と同じ理屈です。結果は解っているのに試さずにはいられない本能。私と同じなら仕方がない、息子に怒りを感じることは、天にツバをはくことと同じなのです。これに気が付いたとき、私は肩の荷がスーッと降りた気がしました。
私は息子の悪癖=旺盛な好奇心を矯正するのではなく、活かす方向で教育していくことに決めました。良い方法はまだわかりませんが、まずはiPhoneを手の届かないところに置くことにします(たまにうっかり忘れますが)。


『「ロボット」心理学』とは
簡単にご説明しますと、この書籍はネオフィリア(新しいもの好き)とは何か?について心理学に基づいて書かれた本です。
著者の佐々木正吾さんはまさか子育てに悩む親向けに書いていることはないと思いますが、実は心理学は子育てにかなり有効ではないか、と思っています。子供は思ったことをすぐやるからです。心理が行動にでやすいのです。私には学識はありませんが、子供と行動を共にすることで経験的にそう思いました。

『「ロボット」心理学』(PDF版)をダウンロードしていただいた方は、どなたでも全文お読みいただけます。

そして値段は読み手が決めて良いそうです。
『「ロボット」心理学』は紙の書籍としてはもう絶版になったそうです。私の、そしてみなさんの役に立つ知識が埋もれてしまうのはもったいないことです。しかしこれを電子書籍として再び世に出されて、私のようなブロガーが他の人にオススメする。これは素晴らしいサイクルだと思います。
新しいモノ好きな方は自分発見に、いたずらっ子なお子さんがいる方は教育に、恋人が趣味人間という方は理解に、是非オススメしたい一冊です。

子育ては楽しい
息子は物怖じしない強い子ですが、姉である娘は慎重派です。そんな娘でもお守りがあると強くなれます。想像力が豊かな娘は、将来おこるかもしれない出来事を本当にあったかのように感じることができる特技があります。そんな想像力が豊かな娘に、私はどんなお守りを渡せば良いでしょうか?
よく話をして子供の不安を取り除こう

想像力が豊かなことは決して良いことばかりではありません。その世界から抜け出せなくなってしまうことがあるからです。現実を先送りしてしまったら、地に足を付けてあげることも時には必要です。そのヒントはやっぱり佐々木正悟さんの著書にあったのです。
先送りのメカニズムと処方せんを知る


関連サイト
『「ロボット」心理学』(PDF版)ダウンロードページ



面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/12

iPhone/iPadで使える高機能タイマー「Chronolite - Timer」で夏休みボケを解消!


「Chronolite - Timer」とは
「Chronolite - Timer」は、iPhone/iPadで動作する無料のタイマーアプリです。タイマーは複数設置可能で、もちろんカウントアップ、ダウンにも対応しています。そしてマルチタスクに対応した端末なら、時計アプリのタイマーのように別のアプリを起動していても時間切れの通知を受けることができます。
デザインは黒地に白文字で見やすく、インターフェースも例えば全てのタイマーを同時に開始するボタンがあり工夫されてます。4つまで設置できるタイマーは各々名前をつけることができるので、何のタイマーかわからなくなることはありません。またカウントダウンタイマーにはマイナスの概念もあります。これはとてもめずらしい機能ですよね。

夏休みボケを解消
先週一週間夏休みを頂いて、今週から職場復帰しました。休む前にしっかりと準備をしていたので、仕事のスタートはバッチリです。PCもなんだか調子が良さそう。ただ、ひとつだけ休み前と違うことがあります。それは集中力でした。
おそらく夏休み気分が抜けきっていないのでしょうね。わかっていても意識してもスイッチが入らないのです。そしてとにかくスケジュール通りに仕事が終わりません。それに加えてSEの休み明けはたいていトラブルの連絡が来てます(笑)。集中力が落ちているときに、時間の読めない仕事がくる、果たして私はいつ仕事を終わらせられるのでしょうか…。

そこで登場するのが「Chronolite - Timer」です。

集中力を取り戻すには、時間を意識することが重要、つまりタイマーかけることが効果的なのです。
私は頭や手が仕事に向かっている時間と向かっていない時間をキッチリ計ることにしました。後で何割仕事が出来ているのか、自分に突きつけるためです。
ちなみに向かっていない時間というのは、仕事をしていても進んでいない場合、職場内の移動時間も含むという厳しいルールにしました。
効果は抜群でした。計測結果を突きつけるまでもなく、集中力がのってくるのを確かに感じました。

みなさんこれから夏休みに入るという方が多いと思います。もし夏休み明けにどうしても仕事が進まないと感じたら、どうかこの記事を思い出してみてください。

「Chronolite - Timer」はこちらから

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/10

東京ライフハック研究会タスク管理分科会(仮称)を準備してます


GTDなどのタスク管理を実践されているみなさん、そして興味をお持ちのみなさん、タスク管理は果たしてどのくらいの成果を上げることが出来るのか考えてみたことはありますか?

勉強会をはじめます
私たち東京ライフハック研究会タスク管理分科会(仮称)では、タスク管理で成果を上げるための方法、失敗しがちなポイント、そして実践方法やツール、これらに注目してます。そして私たちとみなさんで楽しく情報共有できる場を作りたい、そう思ってます。
主宰は447ブログのヨシナ(@447life)こと私とGTDを実践されている@moyoriさんです。そして@beck1240さんをはじめとする東京ライフハック研究会もサポート役に回ってくださいます。つまり東京ライフハック研究会の楽しさをそのままにして、タスク管理に的を絞った話ができる、そんな会になるのではないかと思っています。
まだ名前も決まっていない産まれたばかりの会ですが、来月の開催に向けて、@moyoriさんや研究会スタッフたちと共に、楽しくそして参加者全員(もちろん私も)がメリットが見いだせるような会にしていけるよう準備を進めています。準備が整い次第、Twitterやブログでお知らせ致しますので、興味をお持ちの方は是非チェックしてみてくださいね。

自己紹介と抱負
私は仕事しながら家事、子育てに参加するいわゆるイクメン(育児に参加する父親)です。そして趣味人間でもあります。趣味に惜しみもなく時間を使うために、その他に使う時間をいかに効率良く使えるか?これを追求しています。
10代は睡眠時間を削ればしのげました、20代では仕事を早く終わらせられれば済みました、そして30代は家事と子育ても両立させる必要がでてきました。40代以降はおそらく体力、精神力をいかに消耗せずにという戦いになるでしょう。このどんどん重くなっていく問題を解決できる手段のひとつがタスク管理です。タスク管理ができている状態とは、自分の行動が計画的に行われていることを指します。自分の持っている体力、精神力、そして時間、これらの資産を効率よく使うには、タスク管理という名の計画が必要なのです。
私が今まで10年以上かけて蓄積したタスク管理のノウハウは、自己流の部分が多いですが、誰かの悩みを解決するヒントになるかもしれません。そしてあなたがタスク管理を始めようとした動機、持っているノウハウ、これらは私のこれからの人生をより良くするヒントになるでしょう。人生と考えると大きな話と思われるかもしれませんが、例えば忘れ物が少なくなったとか、ごちゃごちゃした仕事が整理できてスッキリしたとか、今までより寝る時間が増えたとか、地味で小さな積み重ねから徐々に変わっていくと思うのです。
ちなみに私がタスク管理をはじめた動機はココにまとめてあります。みなさんと何か共通項はありませんか?
そしてタスク管理は割と大変な作業です。しかし、小さな変化があなたにもたらすメリット、これを見逃さないようにできればきっと続けられるはずなのです。「自分の当たり前は他人の当たり前でない」という言葉があります。小さな変化を見つけてくれるのは、意外と他人だったりするかもしれません。自分の意見を言い、他人の意見を聞き、そして自分を振り返る、そんな会にできればと思っています。

頼れるパートナー
勉強会を主催することは、はじめての経験なのでおそらく失敗から学ぶことも多いでしょう。でも、参加者のみなさんを混乱させてしまうことだけは避けたいと思っています。きっとうまくいくはず、でも参加者のみなさんをがっかりさせたくない、私にはそんな心配があります。
私にはそんな不安を解消してくれるパートナーがいます。共同主催者の@moyoriさんです。@moyoriさんは、私の熱意を分科会の成功へ向かう道の方角にうまく誘導してくれるのです。
頼れるパートナー@moyoriさんのブログはこちらから。
(仮称)東ラ研タスク管理分科会を準備してます

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/09

アノ機能はどこ?iPhone4マニュアル読んでスッキリ


iPhoneの操作はとっても簡単なので基本的にはマニュアル要らずな端末なのですが、あらためて読んでみて、あの機能はどこにいったの?という疑問がスッキリしました。ご存知の機能も多いかもしれませんが、ご紹介しますね。

画面の回転ロック
iPhone3Gではアプリごとに設定されていたと思います。iPhone4では端末側の共通設定に変わりました。ホームボタンをダブルタップして右へスライドすると設定ボタンが現れますよ。一番左側にあるぐるっと回り込むようなアイコンがそうです。回転ロック状態だとアイコンに鍵のマークが現れます。設定アプリの中ではなく、ここに配置してあるのはたとえアプリ起動中でも切り替えられるからでしょうね。

電話の呼び出し中に呼び出し音を消す
会議中に電話が鳴ってあたふたしてしまう私、忙しいタイミングで会議に入るとついマナーモード(正式にはサイレントモード)を忘れます。こんなときはとりあえず呼び出し音を消しましょう。操作は着信中に電源ボタンを1回押します。これでレバーをOFFにするだけです。これで落ち着いて通話するのか保留するのか決められますね。

着信の留守番電話への転送
通話中に会話を保留したい場合、まぁSoftBank同士ならかけ直せば良いのですが、そうもいかないこともあるかと思います。昔ながらの対処法、マイクの穴を指で塞ぐ、という方法もありますが、iPhoneの保留機能を使う方法もありました。話中に電源ボタンを二回押すと保留できるそうです。

iPhine 4 ケース提供プログラムへの参加方法
おまけの情報ですが、参加方法がわかりづらかったのでお伝えしておきます。iPhone4の所持者にケースを無料配布するこのプログラム、配布期間が終わる前までに絶対ゲットしたいですよね。プログラムへの参加はiPhone4に専用アプリから行います。そのため、ご自分でアプリをダウンロードする必要があります。これがまた見つけづらいのです。私は、AppStoreの検索バーにバンパーとかBumperとか色々入力しても見つからず、少し悩みました…。「iphone4 ケース」のキーワードで検索すると一発で見つけられますよ。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

iPhone持ちの全てのブロガーにオススメしたいクラウドテキストエディタ「Simplenote」




以前447ブログで取り上げた「Simplenote」ですが、今回はもう少しブロガーの視点で紹介したいと思います。

ブロガーにとってのメリット
ブログを公開する手順は、下書き、見直し、投稿を経て公開に至りますよね。「Simplenote」を使うとこのうち下書きの作業で場所を選ぶ必要がなくなりますよ。空き時間に続きを書いたり、ふと思い付いたアイデアから書き始めることができるようになるのです。
つまり今まで作業手順を変えずに、ブログを書きたい、でも書く手段がないといった機会損失を少なくすることができるのですね。



「Simplenote」の便利な使い方
「Simplenote」を便利に使う方法、その答えはクラウドにあります。「Simplenote」はiPhone上に文章を保存する他にクラウド上にも保存ができます。MacやWindowsのブラウザから「Simplenote」のWebサイトにアクセスすると、保存した続きをパソコンから書くことができますよ。
またMacには、「Simplenote」のWebサイトに直接アクセスできるクライアントアプリがありますので、テキストエディタを使う感覚で保存した続きを編集することができます。私のオススメは「JustNotes」というアプリですが、公式サイトにいくつか対応するエディタが掲載されています。ほとんどが無料でしかもEvernoteよりもシンプルで軽いです。テキストだけ下書きだけ、つまり保管しておく必要のない文章を扱うには、こちらに軍配があがると思います。

iPhoneユーザーのブロガーの方は是非お試しください!

追記
Windowsユーザーは、「ResophNotes」というアプリがありますよ。

関連記事
WriteRoomを超えるかもしれないiPhoneテキストエディタ「Simplenote」
iPhone、iPadとMacのシームレスな連携を実現「JustNotes」

関連サイト
ResophNotes公式ページ

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/07

iPhoneのマルチタスク疲れを解消「iMemoryGraph」




マルチタスクはやっぱり便利です
iPhone4を手に入れてようやく私もマルチタスクの恩恵を受けられるようになりました。ホームボタンを二度押すと使えるこの機能、アプリの起動時間を短縮できるのでとっても便利です。
便利な反面気になるのがメモリの空き容量です。色々なアプリを試すような私の使い方なら尚更です。

メモリ問題を解決
「iMemoryGraph」を使えば、メモリの残量をわかりやすいグラフ形式で確認できますよ。起動する度に履歴をとってくれるので使っているうちにキレイなグラフになります。だんだん空きメモリが減ってくるのがわかりますので、再起動する目安となるかもしれません。

アドオンでもっと快適に
またアドオンを購入すれば、メモリの解放機能を追加することができます。この機能の成果にちょっと注目してください。(上の画像) 緑色のメモリの空き容量を示すラインがガクンと上昇しているのが、おわかりになるかと思います。「iMemoryGraph」のメモリ解放機能を使うとこんなに空き容量が増えるのです。
昨日まで3Gを使っていた私は痛いほどわかるのですが、メモリの空きが少なくてアプリが動作不良を起こすケースがたくさん見られました。ゲームなどメモリを多く使うアプリを使う方、多様なアプリをお使いの方に大きな効果が見込めそうですね。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/06

プライベートの時間を有意義に過ごすには夜にメスを入れたほうが良い?



Morning meets night, originally uploaded by Antti-Jussi Liikala.


プライベートを充実させたい
プライベートの時間をもっと有意義にもっと無駄なく過ごしたい、そんな願いを叶えるためにあなたがやるべきことは、時間の使い方を見直すことかもしれません。日中仕事をしている方がプライベートの時間を過ごせる時間帯は、朝と夜です。では、朝と夜どちらに注目したほうが、苦労対効果が高いでしょうか。

朝の時間帯
日中仕事をしている方にとって、朝は出勤との戦いです。特にギリギリまで寝ている方はお解りかと思いますが、出勤までの動きは一日のうちで一番効率が良かったりしませんか? どんなに早起きしたとしても、出勤の用意にかける時間の効率の良さはあまり変わらないと思います。タイムリミットがあると嫌でも体が動く良い見本ですね。また朝は頭の回転が良いと言われてますので、少し早起きして自分のやりたいことを持ってくることは、有意義に過ごすことに繋がりそうです。

夜の時間帯
夜は朝ほど時間的に切迫することはありません。出勤する時間よりも寝る時間のほうが、あいまいで済むからです。おそらく夜の時間帯のほうが、なんとなく過ごしてしまうことは多くないですか。つい会社帰りに寄り道をしてしまった、ついTVに見入ってしまった、などなど思い当たるふしはたくさんあると思います。

まとめ
朝よりも夜の時間帯のほうが割と簡単に改善できるのではないかと思います。夜はタイムリミットを気にせず時間を贅沢に使う、という考え方もあるかと思います。しかし、もっと有意義に過ごしたいと考えているのであれば、夜の時間帯に注目されたほうが苦労が少ないと思いませんか。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

職場の心をひとつにするには?労働の定義について考える



Business couple working, originally uploaded by cbcompany.


労働の定義はやっぱり人それぞれ
今回は生きていくには必ず必要な「労働」、これは何なのか? という誰でもわかりそうな疑問について考えてみたいと思います。きっかけは、この記事です。読むととても悲しくなる記事です。経営者の方々、中間管理職の方々、もしかしたら個人事業主の方々は一番ピンとくるかもしれません。私がそうであるように一般の会社員の方々も感じていることかもしれません。誰でもわかりそうなこと、そして必要不可欠なことなのになぜ人によってこうも考え方が異なるのか? 嫌という程思い知らされる記事だと思います。

私にとって労働とは
私は世間一般によく言われている、「仕事は仕事、プライベートはプライベート」という言葉通り、割り切って考えています。これは極めて自然なことです。私は職場から帰宅したらSEではなくなるのです。二児の父親になります。それは参照元の記事の指摘のように消極的な行動ではありません。世の中には、私のように考える人間もたくさんいるはずです。この割り切りを消極的と一方的に指摘してしまうのは、とても早計だと思います。でも気持ちは痛いほどわかります。自分の周りに消極的と見られる割り切りをしている方が多くいらっしゃれば、その考えを受け入れられない限り心は病んでいくからです。

定義の異なる人間を受け入れるには
私の友人には、両極端な人間います。「仕事=自分そのもの」の意識が非常に高い友人、この友人はある冷凍空調設備工事会社の経営者です。「仕事=お金を稼ぐもの」という意識が強く、特に家庭を大事にしている友人、この友人は割の良い仕事を探して転職を繰り返しています。この二人と仕事の話をすると仕事に関する考え方の点でいつも意見が合いません。いつもお互い自己主張して平行線で終わります。
でも、仕事の成果物の話になると不思議と意見が合うのです。大型の店舗の設備工事を成功させた話でも、精密機器に使われるネジ一本の塗装のノリに関する話でも、自分が熱意を持って終わらせた仕事の達成感が人と共有できるととても気持ちが良いのです。
私と友人たちは、達成感の点で心をひとつにできるのです。職場は労働の定義が異なる人間同士が集まる場です。職場の心をひとつにするには、きっと達成感のような楽しい感覚・嬉しい感覚を共有することが重要なのかもしれませんね。

関連サイト
【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/03

なんとiPhone3G+iOS4.0.1の標準カメラアプリに隠し機能が!



いつの間にか標準カメラアプリにズーム機能がついていましたよ。

カメラアプリを起動したら、カメラの映像部分を短くタップしてください。すると、なんと!写真のようなズームバーが表示するのです。

デジタルズームなので、被写体の細部を詳細に撮れるわけではありません。また3Gのカメラはオートフォーカス機能もついていないので、ピントもあいません。なので、実用性があるかというとかなり使える場面は限定されるかもしれません。

思いつく限りでは、例えば空の写真を撮るときに、どうしても電線が写ってしまう、なんていう場合にズームインして電線を避けることができそうです。つまり写したくない対象をはじめから切り取って撮影できるのですね。

私はまだまだ何か隠し玉があるのでは?と疑っています。
もしこんな機能を見つけたよ、という方がいらっしゃいましたら、是非コメント欄にでも「そっと」教えてください。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/02

Egretlistで持ち物リストを持ち歩こう



GTDのシステムとして見た印象
はじめにEgretlistをGTDのシステムとして使ってみようと思った私、その目論見は数分で失敗だとわかりました。このアプリは私のGTDのやり方には合わないのです。タスクの整理に手間がかかる、期日が指定できないなど、GTDのシステムとして不満が一杯見えてきたからです。アプリのコメント欄にも書いてある情報でしたので、購入前にわかってはいたのですが、好奇心には勝てなかったのです…。
でも、このアプリを購入して後悔しているとか、使う用途がないと言いたいわけでもありません。Evernoteと素早く同期できますし、なによりアナログ的な画面デザインに愛着がわいてます。

持ち物リストに最適
少し使ってみてEgretlistの得意とする用途が見えてきました。どうやら持ち物リストやチェックリストとして使うと良さそうなのです。
今回持ち物の入力は全てEvernoteのクライアントアプリから行いました。理由は単純に入力するのが早いからです。チェックボックスはコピペを使うと入力が早いですね。プラインドタッチに慣れている方ならわずか数分で持ち物のリストが完成すると思います。持ち物をあれこれ考える楽しい時間を加えるともっとかかると思いますけどね。
ノートの名前には、レジャー持ち物リストとか、海水浴持ち物リストとか名前を付けるとわかりやすいです。
最後にEgretlistから同期を行えば、どこにでも持って歩ける持ち物リストの完成です。

持ち物リストを再利用
せっかく作った持ち物リスト、一回使って終わりでは勿体ないです。使い終わった持ち物リストをコピーして、また使いましょう。Evernoteのクライアントには、右クリックのメニューにチェックを外すという機能があります。持ち物リストの全文を範囲選択して、メニューからチェックを外すを選ぶと、全てのチェックが外れます。この操作で簡単に使う前の状態に戻せますよ。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/08/01

仮想ホワイトボードと付箋がコラボ「Stickyboard」でコアスキルを見極める


ホワイドボードと付箋の組み合わせの実用例
何でも書き込めるホワイトボードと、書いた情報をペタリと貼り付けられる付箋の組み合わせは、色々応用が効きますよね。
例えば私は、付箋にタスクを書いておき、未着手、待ち、作業中、完了など仕切り線を引いたホワイドボードに貼り付けて、プロジェクトの進捗を管理するといった使い方をしたことがあります。大規模プロジェクトになると作業も人も多いので、タスクを書き出すのも一苦労、状態を把握するのも一苦労だったので、チームのメンバーにそれぞれ付箋にやるべきことを書いて貰い、ホワイドボード上で共有するといった手法が最適だったのです。

アプリの特徴
「Stickyboard」は、手書きできるホワイトボード上に付箋を貼りつけられる無料のiPadアプリです。
ホワイトボードはピンチ操作により拡大縮小が可能で、ペンで書き込んだりイレーサーで消したりできます。付箋は全4色、フォントサイズの変更も可能です。もちろん日本語入力も問題ありません。出来上がった後は、iPadのハードコピー機能(電源+ホームボタン)やPDFファイルにしてメールで送付することが可能です。無料版はホワイドボードをひとつしか使えないようですが、PDFをEvernoteにメールで送ってしまえば何とかなるかもしれませんね。

自分の「コアスキル」を見極める
名言コツコツさんにちょっと気になる記事がありました。自分の「コアスキル」を見極めようという記事なのですが、ちょうど良い機会なので「Stickyboard」を使って実践してみました。その結果が上のスクリーンショットです。
私のコアスキルは「考える・思考する」がまず一番にあり、次点に「研究する」「つくる、表現する」「人に教える」が同率という結果になりました。
コアスキルを集めると、考えて研究して表現できることを人に教えるという姿が見えてきます。職場での立場がその様な感じなので、今の仕事は向いているということが再確認できました。苦手・苦痛で気になるところは、話を聞くことや紹介することです。まず、私は話の結論やメリットばかりに注目してしまう性格なので、長話が苦手です。そして人を紹介することに苦手意識を持っています。後者は将来的に致命的だと思っています。過去私が紹介した男女が二組も結婚している(ちょっとした自慢なのです)ので本来は得意だったはずなのですが…。これは大部前から意識していることで、例えばブログの中では人の記事を紹介できれば何か変わるかなとか、ぐるぐる考えているわけです。最近やっとブログに慣れてきたので、まずはこの記事のようにお気に入りのブログや記事を紹介し、後々は人に注目していければなあと思ってます。

ホワイトボード好きには
今回はホワイトボードに焦点を当てて紹介しました。もうひとつホワイトボードにまつわる微笑ましいエピソードがあります。ホワイトボードいいなあという方は是非こちらも御覧ください。
両親の習慣から学ぶホワイトボードとカレンダーを使ったライフハック

関連サイト
Stickyboard公式
自分の「コアスキル」を見極めよう

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!