ラベル 期間限定 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 期間限定 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/04/25

ゴールデンウィーク中 IKEAの朝食が99円に!ドリンクは無料!

格安でおしゃれな家具屋さん、各地のIKEAがゴールデンウィーク中にキャンペーンをやるそうです。

さっそくのぞいてみましょう!

新三郷店

IKEA新三郷 | IKEA FOOD - IKEA

オムレツ、ウインナー、温野菜の朝食が99円に!そしてドリンクは無料です。時間が決まっていますので要注意。

・朝食 11:00まで
・ドリンク無料 10:00まで

実家の近くなので、行ってみようかなぁ。

朝食はIKEA新三郷レストランで!

港北店

IKEA港北 | おすすめ&お買い得商品 - IKEA
クラッパー スィルクス(ぬいぐるみ)がなんと9円!
10円玉渡すとかわいらしいクラッパーと1円玉が貰えます。
あっもし税別だったらごめんなさい…。

その他、ベーシックな形のテーブルランプが499円など、日替わりで安くなるみたい。

ゴールデンウィーク日替わりスペシャルプライス!

神戸店

IKEA神戸 | おすすめ&お買い得商品 - IKEA
こちらの机と引き出しがそれぞれ1,000円引き。
白にオレンジがとても映えますね!
・デスク 73x50、H75cm 4,990円
・引き出しユニット(キャスター付き) 35x50、H75cm 5,990円

こちらもなかなか。

IKEA神戸 | おすすめ&お買い得商品 - IKEA

折りたたみテーブル + 折りたたみチェア2脚があわせて3,990円!
BBQに使ったり、庭でのティータイムとか…。

イケアストアならいつでも楽しい何かに出合える!

船橋店

船橋店は、昨日まで6周年記念のキャンペーンをやっていたせいか、ゴールデンウィークのキャンペーンは特に見当たらず。

電車一本で新三郷店に行けますので、そちらをのぞいてみましょう!
IKEA船橋

ちょっと気がついたこと

IKEAのホームページを回ってみてちょっと気がついたのが、アンカーのフラグメントを多用していること。

www.ikea.com/(略)/restaurant#2012_gw_morning
(フラグメントは赤字の部分)

ひとつのページに複数のキャンペーン情報を掲載して、それらにフラグメントして飛べるような仕掛けになっています。

これってページ単位で金額を決めるホームページ制作会社泣かせのコスト削減法ではないかと。それとも別の意図があるんですかね。
 

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/07/02

デスクサイドで活躍するTodoリストアプリの決定版「iPad用Todo」



Todoリストをいつでも見えるところに表示したい、そんな風に思ったことはありませんか? 今行っている作業から脱線しないようにするには、今やるべきことを常に表示しておくのが効果的ですよね。
今回紹介する「iPad用Todo」は、あなたのTodoリストをまるでシステム手帳のように表示してくれるiPadアプリです。同じAppigo社が開発したiPhone版「Todo」は、使い勝手が良くかなり評判が良いです。GTDをToodledoで実践されている方のiPhoneには、かなりの確率で見かけることができるアプリです。iPad版もiPhone版に負けないくらい使い勝手が良いですよ。

iPadにも既に多くのTodoアプリが発売されています。私がその中からなぜAppigo社の製品を選んだのか、お気に入りのポイントをシステム面とデザイン面にわけて紹介しますね。

システム面
「iPad用Todo」を使うとどこにいても常に最新のタスクリストを表示できます。それは、TodoリストのWebサービスであるToodledoと同期できるからです。既にToodledoをお使いの方なら、「iPad用Todo」をインストールしアカウントの設定と同期を行うだけの操作で、すぐに最新のタスクリストが表示できます。自宅では表示の見やすいiPad版、外出先や職場ではさっと取り出して使えるiPhone版という、Toodledoをクラウドとして使うスタイルは、私の生活を変えてくれました。
ひとつのタスクに設定できる項目は、タスク名、期限、フォルダ、タグ、コンテキスト、スター、メモと必要充分です。タスクの分類は、フォルダ毎、スター、フォーカスがあり、中でもフォーカスは期限の近いタスクを表示してくれるので、文字通り今フォーカスを当てるべきタスクがどれなのか、すぐにわかりますよ。
コンテキストやタグによるフィルタも可能です。例えば、自宅でやるべきタスクを表示するには、すべてのタスクを表示している状態で、コンテキストから自宅を選ぶだけです。この様な直感的な操作性も人気の秘密なのかもしれませんね。

デザイン面
デザインの特徴は、なんといってもシステム手帳の見開きのような落ち着いたデザインでしょう。iPhone版ではその画面サイズから表現できないような雰囲気も、iPadなら表現できるのですね。このデザインはTodoリストをただの文字列のリストからワンランク上の何かに変えてくれる力があるかもしれません。私は割と形から入る道具を選ぶタイプなのですが、このデザインにとても満足しています。システム手帳のデザインは、バインダー、用紙、ブラケット、リングなど、細かいレベルで変更可能です。またダウンロードしてデザインを追加することもできるようです。
Todoリストのテキスト表示幅は、広すぎず狭すぎずちょうど良いサイズです。iPhone版と同様に長いタスク名は折り返して表示しれくれますし、属するフォルダの色をワンポイントで表示してくれるので、フォルダをきちんと色分けしておけば、一目でわかるようになっています。

記事投稿現在「iPad用Todo」はインターナショナル発売セールだそうです。
「iPad用Todo」はこちらから。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/03/01

日記を自動化し時間を節約してくれるiPhoneアプリ:Momento

Momentoは日記Appです。ただしただの日記Appではなく、ちょっとした工夫がありますよ。TwitterやFacebook、Flickrなどのデータを取り込むことができるのです。通常TwitterやFacebookにはその日の出来事や思ったこと、Flickrには写真≒自分が目にしたものが保存してあるかと思います。Momentoはこれを取り込んでカレンダー形式に整理してくれるので、自動的に日記に近いものを仕上げてくれるというありそうで無かったことを実現してくれます。普段日記を書かない層からは意識しなくても日記が自動で出来上がる、日記を書いている層からは日記の材料を自動でまとめてくれるという万人向けの機能ですね。これがMomentoが他の日記Appと異なる部分です。

メイン機能の他に使ってみていいなあと思った機能もご紹介します。
DaysEnd設定がコンピュータと人間の感覚の差を埋める
DaysEndの設定で一日の終了時刻を設定できます。何でもないような設定ですが、日記を付ける時はとっても大事な設定なんです。というのも、日記を書く時って普通起きてから寝るまでで記録しますよね。しかしコンピュータ違います。○月○日は0:00〜23:59と厳密に一日を区切られてしまうのです。DaysEndに必ず寝ている時間を指定すれば、このコンピュータと人間の日記の時間範囲の感覚の差を埋めてくれるのです。

Passcodeの設定でプライバシーを保護
今はあまり機会が無いかもしれませんが、iPhoneをちょっと使ってみたいから貸してと言われた時、もしMomentoを起動されてしまうと日常が丸裸になってしまう可能性があります。Twitter等は公開している情報もありますが、日付をタップするだけでどんどん見られてしまうと考えるとゾッとしてしまいますよね。こんな事にならないようにPasscodeを設定しておきましょう。4桁のパスワードなので、自分が操作する時の妨げにはなりません。

公式によると対応サービスについて「More Coming Soon!」とコメントがありますので、今後増えていくのではないかと思います。個人的にはGoogleカレンダーに対応して貰えると嬉しいです、その日のスケジュールがTwitterと横並びで見れるようになるので。尚、執筆時点では「SPECIAL LAUNCH PRICE - Buy now before the price goes up!」とあり、350円の特別価格で販売しているようです。

公式ページはこちら

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/02/04

なんとiPhoneにドラえもんが出現!

Appストアのトップ25を眺めていたら何かいつもと違う雰囲気を感じました。(写真右)
「どっドラえもん?」と思わず叫んでしましました。
ランキングを上から順に辿っていくと実に16位までドラえもんAppで埋まっており、どうやら個々のAppがドラえもんの顔のパーツになっているようです。これが違和感の正体でした。
無料ということもあり、全てインストールして並べてみました。(写真左)

「映画ドラえもん のび太の人魚大海戦」の公開を記念して、2010年5月10日までの期間限定配布!だそうです。
映画の公開は3月6日〜なのでちょっと速すぎた感もありますが、私のようにドラえもん映画を見たがる年齢の子供がいてかつiPhoneを持つ層には、確実に宣伝効果がありますね。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

2010/02/01

Amazon.co.jpが全品無料発送キャンペーン(2010/3/31まで)

x

Amazon Danboard Warrior, originally uploaded by Ali Tse.

1月8日から3月31日までAmazonが配送料の無料キャンペーンを実施ししてます。普段単価の低い商品は、購入金額内に占める送料の割合がどうしても高くなってしまうので、敬遠してしまいがちですが、今がチャンスです。

キャンペーンの特設ページには、大きく「全品」と書いてありますが、以下に該当する場合は対象外となるようです。
  • Amazonマーケットプレイスでのご注文で、出品者が販売、発送する商品。
  • 配送方法が「通常配送」または「コンビニ受取」以外のご注文(お急ぎ便、当日お急ぎ便、国外配送など)
  • 特別配送商品(大型商品、重量の重い商品、取り扱いに注意を要する商品など)
特にひとつ目の出品者が発送する商品には注意しましょう。(はじめ全品配送無料を鵜呑みにしてしまい、発注金額を見て???となりました)
まだまだキャンペーン終了まで余裕がありますが、忘れる前に早めに買ってしまいましょう。
余談ですが、私はダイエット用になわとびを購入しました。早速今週末からはじめようかと思っています。

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!