昨日こんなニュースを読みました。
動画配信のHuluが値下げ、月額980円で見放題に - ITmedia ニュース
動画配信のHuluが値下げ、月額980円で見放題に ...
Hulu(フールー)と言えば、昨年日本に上陸したばかりの米国発の人気動画配信サービス。
みなさんご存知でしたか?
ファッション業界でいうところのH&MやZARAみたいなもの。と理解すればわかりやすいかも。
Huluの抑えておきたいポイント!
ハリウッド映画や米国TVドラマはもちろん、邦画や韓流など豊富なコンテンツが、レンタルビデオと同じようなノリで楽しめる。Hulu - コンテンツ一覧
対応端末はPCだけでなく、iPhone、iPadなどのモバイル機器にも対応。さらにはPlayStationやWii(今後対応予定)などのゲーム機からも見れるから、TVでの視聴もOK。
しかも見放題!
日本での人気は?
元々TVの有料チャンネルが人気な米国では、「Hulu=有料チャンネルのひとつ」とも考えられるので、大人気だそうです。それに比べ、日本での人気はどうなのか?
とても注目していたのですが、500円も値下げということはやはり…。なんて、ついつい勘ぐってしまいます。
競合はDVD宅配レンタルか
日本で競合するサービスと言えば、TUTAYAとかDMMの宅配レンタルでしょうか。私は「DMM ベーシック8」に契約してるのですが、(Huluと比べると)と〜っても割高。
Hulu:見放題で毎月980円
DMM:月8本で1,890円
TUTAYA:月8本で1,958円
並べるとお得感がとてもよくわかりますよね。
頭では理解しているのですが、「どうしてDVDという物質にこだわっているのか自分でもわからない」という状態。
Huluは「私の大好きな80年代カンフー映画」を扱っていないので、全て観終わるまでは移行できないことは確かなんですが。
(燃えよ!デブゴンシリーズまだ観てないし)
映画好きな私としては、きっと将来お世話になるサービスなんだと予感しています。
Huluはこうやると超楽しそう!
iPad+ヘッドホンでプライベートシアター。TVでホームシアター。AirPlayも試してみたい。
iPad版のHuluアプリで再生して、それをAirPlayでAppleTVに飛ばし、リビングのTVに写して家族で映画を楽しむ。
「ハイテクを駆使して何かスゴイことできるお父さん」に憧れます!
いや〜こういう想像をしてしまうとAppleTVが欲しくなりますね。安いし。
Apple TV MD199J/A を買おうか迷っている