2010/09/05

はじめて勉強会を主催しました 〜第一回東ラ研タスク管理分科会



まっさきに言いたいこと
みなさん、ありがとうございました!
参加者のみなさん、スタッフのみなさんお疲れさまでした。勉強会の主催、はじめての経験でしたが共同主催者のモヨリさんをはじめ実に色々な面でスタッフに助けて頂いたこと、思った通りポジティブな参加者のみなさん、おかげさまで満足できる会になったのではないかと思います。これで自己満足せずに、次回につなげていければと思っています。次回のプランはもう水面下で動いています。是非次回も参加をご検討くださいね。

3つの力は発揮できたのか?
私はかなり大雑把な性格で多少のいい間違いや忘れ物、そういうことはあまり気にしません(したほうが良いとよく言われますが…)。ただ目的は達成できたのか?これについては注目して自分への評価としたいと思ってます。
この会はタスク管理に関する会ですが、その目的はいたって基本的なことです。それは人の力、場の力、秘密のスパイス、これらの3つの力を参加者が得られること、つまり参加者主体の会とするということです。タスク管理のテクニックは、あくまでその上に乗るものと考えてます。この3つの力がうまく発揮できたのか?この問いは私にとって、とても重要なポイントです。これができなければ、私は居場所をなくしてしまうでしょう。そしてこれはこの会の最大の特徴であり、生命線でもあると思ってます。
今日は参加者のみなさんからありがとうの言葉をたくさん頂きました。グループワークの時間、(私はタイムキーパーで参加できませんでしたが)かなり盛り上がっていましたね。キッチンタイマーをにらめっこしながら、タスカーならではのワードが聞こえる度にウズウズしてましたよ(笑) そして振り返りの発表は、私自身とても勉強になりました。進行も忘れてびっしりメモしました。
状況から判断すると私とモヨリさんの思惑は大成功と言えるかと思います。厳密にはアンケート結果を拝見するまではわかりませんが、あくまで今の時点では。

これから
反省点はたくさんあります。一番はスタッフのタスクが多すぎることです。本会スタッフであり、matuダイアリーの中の人@matubizさんから重要なヒントを頂きました。要約するとこんなご意見です。

参加者主体の会で参加者の思考を制限する(かもしれない)ことに時間をかけて準備することは正しいことなのか? 

この問いは今抱えている問題とよく似ています。人それぞれ人生の重要なタスクは違います。この会はどのくらい重要でしょうか。スタッフはこれを念頭に置いて参加して頂けばと思います。
第一回を終えて会のインフラは整いました。スタッフのみなさんはこのインフラを利用して自分のやりたいことを達成できるかもしれません。喜んでお手伝いしますよ。そして是非、浮いた時間で私にLTさせてくださいね〜(笑)

面白い!っと思ったら、シェアしてみませんか!

blog comments powered by Disqus