![Menu.](http://farm3.staticflickr.com/2752/4148106729_0aa353e6a0.jpg)
子供に人生のメニューを見せてあげよう!
ある本で「子供に人生のメニューを見せてやるのが親の仕事だ」という一文を読んでから、子供と向き合うときの姿勢を変えなければならないなと考えるようになりました。親が子供に教えるのも大事だけれど、子供が実際に肌で触れて体験して得たことのほうが大事ではないか?
だからといって子供の好きにさせるのは心配。だから親は安全と思えるメニューを厳選して子供に見せる。子供の成長にあわせてメニューの幅を徐々に広げていく。子供はその中からなりたい職業を見つけたり、自分自身を見つめ直したりする。
どこの親でもやっていることかと思いますが、私はこれを強く意識してメニューの品揃えを豊富に揃えていきたいなぁと考えています。これは父親の大事な仕事のひとつではないかと思っています。
メニュー=旅行ではないか?
メニューって何だろう?体験ってなんだろう?と考えていた矢先のこと。マレーシアに転勤中の友人が二年ぶりに帰国するとの連絡が入り、子供たちと一緒に空港まで迎えに行ってきました。到着はとんでもなく早い時間、空港内で開いている店はまばらで、見渡せるほど人が少なかったのを覚えています。早朝から動く歩道にはしゃぎまくる子供たちでしたが、その時ふと娘から聞かれた質問がとても印象的でした。
「あのキレイなお姉さんたちはどこへ行くの?」
キレイなお姉さんとはおそらくCAの方だと思うのですが、制服、ぴんと伸びた背筋、すらりと伸びた足、かっこいいなぁと思ったに違いありません。もしかしたらこれがキッカケでCAを目指すようになるかもしれません。目指さないとしても、姿勢が良いとキレイに見えるなとか、あんな風に美しい女性になるにはどうしたらいいだろうと、考えるかもしれません。
つまりメニューとは旅行なんです。色んなところに出かけて未知を体験する。子供たちはそこで親が考えもしないような発見をする。だから何かのキッカケが産まれるのは必然なんですね、きっと!
子供たちと一緒に旅行したいところのリスト
・BBQ&ファイアーダンス(グアム)
以前連れていったことがあるのですが、浜辺でBBQを食べながら見るファイアーダンスのエキサイティングが忘れられないみたいです。写真や動画を見せる度におねだりされる場所。
・マーライオン(シンガポール)
![Singapore Merlion : True Blue :](http://farm8.staticflickr.com/7022/6822499787_93f6e0246a.jpg)
娘の前歯が抜けたとき、マーライオンみたいにお水だしてみな〜なんて冗談を言っていたら、マーライオンに興味を持ったようです。まぁなんでも話してみるもんですね(笑)一番下の子にはちょっと遠いけど、歩けるようになったら是非行ってみたい場所。
・ご先祖さまのお墓(高知県)
![高知県](http://farm8.staticflickr.com/7203/6935911419_a838b28bf1.jpg)
うちの父の出身は高知県。古い記録によると私の遠いご先祖さまは源平の戦いで平氏側の武将だったそうです。戦いに敗れ、敗走の末食うものも水もない極限状態の山中で、目の前に舞い降りたアゲハに誘われ辿りついた山村でなんとか生き延びたそうです。それが由来かどうか定かではありませんが、我が家紋はアゲハ蝶。ご先祖さまのお墓は父の出身と同じ高知県の山中にあるんです。長男が物心つくころには連れていかねばならぬ場所。
・かまくら(秋田県)
日本には木でできた家と石でできた家のほかになんと雪でできた家があるんだぞ!なんて話して聞かせたら住んでみたいとせがまれたんです。かまくらと言えば、新潟横手の雪まつりが有名です。来シーズンには出かける予定です。・黒部ダム(長野県)
実は両親を旅行に連れて行くという内緒のサプライズプロジェクトを計画しています。黒部ダムが完成したのはうちの親が青春時代の頃、きっと昔を思い出しながら運動にもなるというナイスなスポットです。決行は一番下の子が多少手がかからなくなる二年後!子供たちも自然の雄大さにきっとビックリすることでしょう。HAYA技さんで絶賛募集中だそうです
ざっと五カ所紹介しましたが、みなさんお馴染みのブログ「HAYA技」で行なっている企画にピタリ一致!なんという偶然なんでしょう!(ホントはもう少しあ、いや何でもないです)
ブログを持っているみなさん!参加されてはいかがですか?
週末のお気軽日帰り旅行、人生の目標となり得るくらい遠く日数やお金のかかる場所など、色々ありますよね。 ちょっとした目標整理にもなるはずです。
人生のメニューもっと知りたいですか?
「子供に人生のメニューを見せてあげよう!」とおっしゃっているのは世界一の職人と評されている岡野雅行さん。岡野雅行さんの著書には共感できるところがとても多く、身が締まる気持ちになります。![](http://a2.mzstatic.com/us/r1000/075/Purple/f8/f2/f5/mzm.amnvaewb.100x100-75.png)
![App](http://r.mzstatic.com/htmlResources/2338/images/viewinitunes_jp.png)
カテゴリ: ブック, エンターテインメント
販売元: Kou Publishing Company - Kou Publishing Company(サイズ: 11.8 MB)
全てのバージョンの評価:
![](http://r.mzstatic.com/htmlResources/63F7/images/rating_star.png)
![](http://r.mzstatic.com/htmlResources/63F7/images/rating_star.png)
![](http://r.mzstatic.com/htmlResources/63F7/images/rating_star.png)
![](http://r.mzstatic.com/htmlResources/63F7/images/rating_star.png)
![+](http://r.mzstatic.com/htmlResources/63F7/images/fat-binary-badge.png)
※価格は掲載時のものです